熟語の参考書何使うべきか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
真
僕はまだ熟語にあまり触れてなくて、そろそろ本格的にやろうと思っています。それに関して、熟語は速読英熟語かターゲットかnextstageの後ろに乗ってる熟語どれを使うべきですか?京都工芸繊維大学志望です
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
できるだけ多くの熟語を習得したほうが有利になりますので、できれば単語帳のように英熟語帳を選びましょう!
熟語をやる前にまずが単語が必要ですが、そちらの勉強も怠らないでください!
ちなみに熟語は前置詞が重要になってきます。
前置詞にはそれどれ核心といのが存在します。その核心からどう意味に結びついているのかを考えると覚えやすいです!
参考になれば嬉しいです。!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。