浪人がほぼ決まりました(独学です)
クリップ(32) コメント(1)
3/1 13:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いっと
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田大学の商・社学・人科を第1志望にして受験しましたが、社学以外は結果が出て不合格でした。中央と法政も受けましたが不合格でした。
もともと偏差値が45しかない高校・進研模試ですら偏差値25で、中学レベルの英単語すら分からないほど馬鹿だったので他の人とスタート時点がまず違いました。それでも勉強を頑張って、1月には過去問で、早稲田は数回に1回・法政と中央はほぼ毎回合格最低点に届いてました。
流石に法政と中央は1つは受かると思いましたが落ちました。
浪人が決まったので、また早稲田を目指して頑張ろうと思いますが、勉強のペースが知りたいです。
現役でやっていた参考書は、
(英語)
単語王・解体英熟語
ネクステ・基礎英文解釈100・やっておきた300→500→700・過去問
(国語)
現代文のアクセス・センター現代文・過去問
古文単語・古文上達・漢文ヤマのヤマ・過去問
(日本史)
詳説日本史教科書・用語集・過去問
です。英語は単語王を使い続ける予定です。3月中はやっておきたいを700までやり込もうと思ってます。他に英語でやっておいた方がいい参考書や、何月までにこれは完璧になどあったら教えてほしいです。
日本史は模試でも偏差値60以上は安定しているので、夏までは教科書を復習して過去問に移る感じで考えてます。
浪人時にやっていた事や、使ってた教材などなんでもいいので教えてほしいです!
回答
なおさん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です。
やておき700は早い気がします。
質問者さんがマーチにかからなかったなら、基礎から復習してがっちりと固めないと早稲田は通用しなくなります。
もう一度模試の成績等を見直してみてください。
難関であればあるほど基礎が重要です。
とりあえず7月までの参考書の目安のせます。
結構人それぞれなので、これくらいできてれば余裕で受かるでしょみたいなのをのせておきます。
あくまで目安なので、舞い上がったり、落ち込んだりしないでください笑
〈英語〉
単語 ターゲット1900レベルの単語力
文法 一通り既習 演習を中心に長文に生かす文法力
解釈 共通テストレベルは悩むことなく和訳できる
長文 共通テストで安定して8割以上
〈国語〉
現代文 センター過去問8割以上
古文 単語300語くらいの単語帳
文法完成 河合塾ステップアップノートレベル
漢文 句形を完成 やまのやまレベルの完成
〈日本史〉
通史はまちまちなので、一応2択に分かれるかと
1.丁寧に通史をやり秋くらいに完成
2.早々に完成させて問題演習で定着
1の場合
鎌倉までを丁寧にできているなら🙆♂️
ただ、問題演習でZ会の100題レベルは鎌倉までを9割くらい欲しい。
2の場合
センター過去問、共通テストレベルで基礎を徹底的に演習。間違えたものは通史に戻る。満点近く取れたらマーチレベル行きましょう。秋には早慶レベルですね。
社学は英語、日本史でオタク知識問われますけど、気にしないでください。余裕が有れば気温が下がると共に過去問から拾いましょ。
コメント(1)
いっと
3/2 10:06
ありがとうございます。
参考になりました。基礎固めをがっちりしたいと思います!