早稲田の英語を解けるようになるには
クリップ(13) コメント(2)
4/5 13:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
早稲田克己
高3 埼玉県 早稲田大学商学部(70)志望
新高3の早稲田商学を目指しているものです。
塾に通っていないので、自分の勉強が正しいのかがわからず相談しました。
現時点では過去問に手が付けられない状態です。
4月
vintageとスタサプトップレベル テキスト 5周
基礎英文解釈100 2周
単語 鉄壁 8割 解体英熟 5割
5月 ポレポレ 鉄壁9割 解体 8割
今はこの予定で勉強しています。
しかし、その後の見通しが全く立てられません。
この勉強計画では遅すぎますか?
また、他にもやった方がいいものなどがあったら教えていただきたいです。
回答
えりぴ🥀
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
過去問は解いてみましたか?もしやってないのであれば1度やり、現在の自分の学力との距離間をはかる必要があります。
質問者様の計画が本当に実行出来るのであればペース的に全く問題はありません。
単語、文法が定着してきたと感じるようになったら、センターレベルから長文を解いてみてアウトプットすることで、定着度合いをはかりましょう。そこでできない問題が出てきたら、なぜ出来ないかを分析し、できない理由が既に自分がやっている教材で解決出来るのであれば反省してやり直してください。修正→確認の繰り返しでだんだん英語は読めるようになります。
既に使っている教材で解決できない問題に直面した時にほかのものに手をつけるべきです。不安になって複数の参考書に手をつけるのが1番危険です。
また、解釈は自分で構文が取れるようになった段階で、それをさらに早く頭に浮かべる練習をするために音読を毎日やるといいです。ポレポレレベルの長文読みながら瞬時に構文が取れるようになれば早稲田の英語長文も対応出来るようになっています。
えりぴ🥀
早稲田大学文化構想学部
3
ファン
12.3
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
【合格した大学一覧】 〇一般〇 ・早稲田大学→文化構想学部、教育学部、人間科学 部、スポーツ科学部 ・慶應義塾大学→文学部 ・上智大学→英米文学部 〇センター利用〇 ・立教大学 英米文学部 社会学部 現代心理学部 ・法政大学 経営学部 ・明治学院大学 英米文学部 ・東京女子大学 現代心理学部 予備校で1年浪人していました。 田舎の偏差値が低い高校で、もがいたけど全落ちした失敗談、そこから反省して得たことなど受験生に有益な情報を提供できるといいです。 早慶で受けなかった学部の過去問も練習材料に使っていたので幅広く対応可能です。めちゃくちゃ古いのまで遡ってるので傾向も把握しています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
早稲田克己
4/5 18:33
ありがとうございます🙇♂️
「この計画で本当に勉強できるならば」が大切ですよね😅
文法についての基礎は何度も反復したのでセンターレベルから少しずつ解いて、自分の力を確かめていこうと思います。
えりぴ🥀
4/5 21:34
出来るならば相当いい感じですが、なかなかそれが難しいんですよね、、、😅
私もなかなか計画通りに行かなくて悩んだりしましたが、そこで投げ出さないかがとても大切なので頑張って下さい!
応援してます❣