UniLink WebToAppバナー画像

私大入試まで2週間

クリップ(13) コメント(0)
1/20 1:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

dism

高卒 三重県 立命館大学志望

今日センター試験が終わりました。センター試験の結果は目標点には届かず、セン利は厳しいと思うので、あとは私大入試に集中するだけだと思っています。ただ私の性格上、物事を引きずってしまうので、残り2週間ほど切り替えて私大入試に集中し、やり切るためにアドバイスや何かお言葉をいただきたいです。 お願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずはセンター試験本当にお疲れ様でした!ここまでよく頑張りましたね!  後、私大入試に集中するだけだとしっかりとわかっているのもとても素晴らしいと思います! とりあえず失敗したのがセンター試験で良かったとプラスに捉えましょう!センター試験なんてあくまでも滑り止めを確保するためのものです。本番の私大の試験で第一志望に受かって仕舞えば、この失敗も笑い話にできます!僕も実際今となっては笑い話にしています。センター試験で大コケしてしまいまして、、、  ただもうそこで更にギアが入りました。本当に追い込まれたからこそ、もう残りの本番で結果を出すしかないと。寝る以外の時間は全て狂ったように勉強していました。ご飯食べながらも、トイレの時もお風呂の時も、、、勉強で出てきた不安は勉強することで解消するしかないかもしれませんね!  後1ヶ月少ししかない受験生活悔いないように狂おう!狂ったように勉強しよう!毎日毎日しっかりと噛みしめながら!頑張って!
回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

3,164
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

センター終えて
出てしまった結果はもう過去です。 残念ながら変えることはもうできません。 また、本番は誰しも緊張してしまうものです。 緊張して本来の力が出せなくなることは多々あることです。 センターが上手くいかず、 ショックを感じたり、落ち込んだりしていますよね? それは今まで自分が頑張ったきた裏返しですよ。 今まで本気でやってきたからこそ、 上手くいかなかった時にそういった感情が出るのです。 でも、幸いなことに、 私立はセンター試験の点数を考慮しない大学が多いじゃないですか。 また、センターのための勉強はきっと無駄にはならないですよ! ここまでしっかりやってきたのだから! もうセンターのことは忘れて、切り替えていきましょう! あと1ヶ月だけ! 最後まで頑張り抜きましょう! 切り替えれない時に見返してくれたら幸いです。 clipよろしくです!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
10
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
あと10日。やる気がなくなりました。
まずは、お疲れ様。 よく頑張りました。大丈夫じゃないよなきっと。 …センターが終わって今、君は何を感じてる? もっと◯◯しとけば、良かったって思った? 申し訳ないとか? 不甲斐ないとか? よし。よかた。だとしたらお前はまだ死んでない。 センター利用が無くなったって、終わったこと嘆いて何になる? 不安だからもう志望校下げるって、本気で言ってるのか? 初めて経験するセンター試験で、戸惑うこともたくさんあっただろう。焦ることもたくさんあっただろう。 よかったな!第一志望の試験がこれじゃなくて。 やるのか?やらないのか? 自分で決めればいいよ。辞めたかったら辞めてもいい。強制じゃないもの! ただ、悔しかったんだよな? 不甲斐ないと思ったんだよな? 本気でぶつかったからこそ、そうやって思ったんじゃないのか?? 夢や希望はたくさんのエネルギーを君に与える。けど、怒りや失望や妬みや諦めはそれを上回る力を発揮する。 君はセンターに失敗した。事実だ。受け入れろ。 けどまだ終わってないだろ?てかまだ始まってもいない。 皆落ち込む。君だけじゃない。 だからこそ、皆が落ち込んでる隙に踏ん張らなきゃいけない。 ライバルがセンターうまくできて喜んでる隙に、頑張らなきゃいけない。 大丈夫、あと10日ある。第一志望までもっとある。最後まで諦めないやつに志望校は微笑む。 いいか、ここまで頑張ってきた自分を認めること。 そして、あと少し踏ん張ること。 頑張れ。 clipしてくれると嬉しい! 応援してるぞ。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
138
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
センター終わってから
1勉強 午前中に過去問を行いましょう。あと1ヶ月、今までとやる事は大差ありません。しかし気をつけるべきは、午前中に始める時間です。本番と同じ時間に始め、休憩する事です。これは2の体にも通じますが、センターをやって時間を間違えた…!という人はいませんでしたか?? 1ヶ月かけて体にリズムを刻み込みましょう。 昼休みも同じように。 過去問を終わるのが昼過ぎかな? 4時頃までに正誤を合わせ、分からなかったものを抜き出しましょう。 分からなかったものは徹底的に調べ、分からなかったノートに記します。 (この時期に分からないものは君の苦手分野です。) 復習における国語、英語、世界史の比率は 古典・漢文、英語と世界史を中心に。 国語は問題の相性が別れます。 しかし古典・漢文の点数は合否を分ける大きなポイントになります。 2 体 1でも述べた通り、本番と同じように過ごしましょう。早寝、早起きを心がけ、体のリズムを作り、本番に全て注力できるよう整えます。 早く寝れない人は、また別の回答で寝方について発信するので是非参考に。 3 精神 これが一番大事なのかもしれません。 ここまでよく頑張りました。センターもよく乗り越えた。失敗したかもしれない。成功したかもしれない。 けどそんなの、どっちでもいい。 君の勝負は2月。 試合はまだ始まってもいない。 試合開始前に怖気付いて志望校を変えるか? 変えたいなら変えろ、ライバルは大歓迎。 センター試験成功したって慢心してない? 失敗した友達は躍起になって勉強してる。 一人で勉強した放課後の図書館も、辛かった夏の講習も、早起きして作ってくれた母親のお弁当も、全部が君を作ってる。 だから、頑張れ。 まだなにも始まってない。ここから。 君自身が君を信じないでどうする。 お前はまだまだやれる。こんなもんじゃない。 君の底力を見せてやれ。 clip頼むわ。 ファイト!!🔥
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
15
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験が怖い
こんにちは。私もセンターで失敗し、2次で挽回して現在に至っています。センターの結果を知ってから今まで自分はなにをやってきたんだろうと自分のことを責めていましたが、両親の今まで頑張ってきたんだから、自分の好きなところを受けなさいの一言で絶対に2次試験で挽回してやろうと奮起することができました。なぜ私が逆転合格できたかというと、膨大な過去問を解き、かつ、超集中して取り組めたからだと思います。同じ作業をしていても気持ちの持ちようでどれだけ自分にプラスになるか変わってしまうので、モチベというものは非常に大切だということを体感できた瞬間でした。実際にセンター後から2次までの間に英語15年、数学20年、理科5年×4回過去問演習しました。 滑り止めの大学に合格できなかったとのことですが、模試の判定がどれほど不確実なものかわかったことでしょう。それならば、センターリサーチの結果に一喜一憂する必要はないと思いませんか??リサーチなんてただの予測であって結果と異なる結論を導くことなんて多々あります。実際に私もE判定から逆転合格して、総合2位で入学できたし、周りの友達でA判定出ていたところが全て不合格となった子もいます。今あなたが1番辛いのはわかります。だけど、2次が始まるまで自分に自信がつけられるように毎日勉強を積み重ねることが合格に向けて大切なことと思います。頑張ってください!!!
北海道大学医学部 shi_83
2
0
不安
不安カテゴリの画像
一般入試へのモチベーション
まず、センターお疲れ様! 91%は上出来です! センターまでよく頑張った自分を褒めてあげて下さい! でも!ここで浮かれるのは絶対にダメ! センターの結果がどうであろうが、 直前期に手を抜いて勉強するのは絶対にダメ! 絶対に絶対にダメ! 当たり前ですが、 直前期はみんな勉強しているので、 少しでも手を抜くと、 多くの人に追いつかれ、 そして、追い抜かれます! また、ここで手を抜いて合格できなかったら ずっーと後悔しますよ! 私は受験生の頃、 第1志望校の判定がずっとA判定でした。 センターも上手くいき、 直前期は流す程度にしか勉強しませんでした。 その結果、志望校まで0.3点足りず不合格。 猛烈に後悔しました。 なぜ、直前期もうちょっと本気にやらなかったのか。 なぜ、苦手とわかっていた分野を徹底的に復習しなかったのか 後悔は尽きません。 後悔しても終わってしまった 入試の結果は変わりません。 でも!まだ受験していない君たちの入試の結果はまだまだどーにでもなります! 今までの模試の判定、 センターの結果、 これらはもう忘れてください。 あと1か月『も』あります。 まだまだ、志望校を志望している中での 自分の順位は変わります! 2次試験の最後まで頑張り抜いて下さい! これまで頑張ってきたのだから あと少しだけ頑張り抜きましょう! 入試の時に 今までずっと頑張ってきたから大丈夫! と本気で思えるようにしてください! 直前期はメンタル勝負です! 追われる側は気を引き締めて! 追う側は必死になってライバルを追い抜きましょう! clipして 浮かれそうになったときに見返してくれたら幸いです。 後悔のないように頑張れ!!!!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
34
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
センター爆死なんて関係ないと思いたい
 試験お疲れ様でした。前を向きましょう。センターは思い通りにいかなかったかもしれません。しかし、あなたには大事な大事な第一志望の試験が待っています。その試験に意識を集中しましょう。センターを利用する受験型でなければ、センターの結果など合否には関係ありません。ここで失速するのは非常にもったいないです。一生後悔することにもなりかねません。気持ちを切り替えましょう。とりあえず、センター試験のことを考えるのはやめて、私立の勉強を開始しましょう。今はつらいかもしれませんが、今一生懸命やることは今後の人生において必ずプラスになります。受験は大学の合否を決めるものですが、人間的に成長するチャンスでもあるのです。挫折を乗り越えたり、最後まであきらめない粘り強い人間になるチャンスです。あなたは成長のためのチャンスを与えられたのです。受験はある意味今から始まったみたいなものです。挫折を乗り越え、成長して第一志望の合格をつかみ取りましょう!スマホでこの画面をみてるかもしれませんが、顔を上げて嘘でも少し笑って次への一歩を踏み出しましょう!前向きな気持ちがいい結果をうむと思います。
名古屋大学教育学部 バナナ
10
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
センター 失敗
まずは落ち着くこと。 あとは、落ち込むこと。 けどそんなに落ち込んでる暇はないから、時間を決めて思いっきり泣くこと。 そしたら次に進める。 受験はここからメンタル勝負の時期に入る。 きっとこれで諦める人もいるでしょう。 けど君はそんな簡単に諦める為に勉強してきたのか? 今回のセンターはライバル達が志望校を変更する絶好のチャンスだと思おう。君は変えない。意地でも。 どんな結果だろうと、それは本番じゃない。 1日前に最低点とろうが、本番で取れば良い。 本番取れないかもしれない!なんてつまんない事は考えるな。 考えてもしゃーない事は、考えるな。 ただひたすら、合格する確率を上げろ。大丈夫。 今まで頑張ってきた自分は自分が一番よく知ってる。 その自分を認めてあげてくれ。それは本番で自信になるから。 あと少し、歯を食いしばってやってみろよ。周りなんて気にするな。 志望校は不変だ。 志望校から逃げるのはお前自身だろ。 あと少し、踏ん張れ。 頑張れよ。応援してる! clip頼むわ。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
12
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
諦めそう
現役生か1番伸びる時期が センター後〜2次試験までの間です! 2次まで1ヶ月『しか』ないのではありません。 1ヶ月『も』あるのですよ! まだまだ伸びますよ! だから、諦めず最後までやり抜いて下さい! 残酷な話ですが 努力は必ずしも結果に結びつくとは限りません。 でも、 努力しなければ、結果は絶対についてこないです! 『センター失敗した』 『まだ最低点超えたことない』 でも、まだ本番(2次試験)じゃないです! 本番までは何回失敗しても良いです! 本番まで本気でやれば変わるかもしれません。 私の高校の同期は 同志社に落ちて、そこから目の色を変えて勉強して、 1ヶ月後に京大に合格した人がいます。 ずーと模試でE判定だったけれども、 本番だけ数学がめちゃくちゃできて、第1志望に合格した人もいます。 これら逆転合格した人たちに共通する点は 最後まで諦めず、自分を信じている点だと思いますよ。 繰り返しになりますが、 最後までやり抜いてダメな場合もあります。 でも、最後までやり抜かなければ届かないですよね? 最後まで頑張ってみましょう! 諦めずに! 心が折れそうな時に見返してくれたら幸いです。 clipよろしく〜
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
48
5
不安
不安カテゴリの画像
センター爆死(笑)
まずは1日目お疲れ様です。 今回は質問者さんだけじゃなく、センター試験を受けたすべての人向けにメッセージしたいと思います。  今日うまくいった人も失敗した人も当然いるでしょう。でもその両者ともに共通することとしては、「センター試験はあくまでも通過点でしかない」ということです。  うまくいった人へ。良く頑張りましたね!しっかりと実力を発揮できたことは素晴らしいことです!自信を持ってください。この勢いのまま、あくまでも謙虚な姿勢を忘れずにこれからの本番に向けてさらに精進してください。 そして、センター試験で失敗してしまった人へ。失敗してしまったのが今日でよかったですね。多くの人はセンター試験なんて、あくまでも滑り止めをとるためのものです。あなたの人生はまだまだこんなところで終わらない。そして自分自身で終わらせてもいけない。今まで頑張ってきた自分のために。まだまだやれるでしょ?こんなとこであなたの人生終わらせられないでしょ?だったらやろう。やってやろうよ。私大の本番の試験で。今日の悔しさを忘れるな。この悔しさを必ず1ヶ月後の本番にぶつけに行こう。今こそあなたの真価が問われています。ここで失速するのか。それともこれを糧にさらに前に進むのか。迷う間も無く答えは後者でしょう。 いこう。まだまだあなたならいける。第一志望合格してやろうよ。がんばれ!!
早稲田大学社会科学部 umeadi
24
0
不安
不安カテゴリの画像
センター試験までの勉強計画
こんにちは。センターまでのカウントダウンが始まっていますね。どのように過ごすかは非常に大事です。 私は私大の併願というものは経験しなかったので、あなたと全く同じシチュエーションでは無いのですが、ひとまず私のスケジュールをお書きします。 センター本番:答え合わせは両日終わるまでしない。 前日:下見と準備で、勉強はしない。 30日前から、2日かけて、1回分センター過去問(本試追試5年で10回分)。単純計算なら20日で終わるはずだが、正月とか答え合わせ後の復習などがあるので、少し余裕を見る。2日前に最後の1回を解き終わるくらいで。余ってる日には、勉強が遅れていた化学の二次の勉強をしていた。 50-30日前:これまでの勉強の続き。つまり自分のウィークポイントを勉強しなおしたり、二次試験の勉強をしたり、センター向けの範囲をさらったりです。これは自分の勉強の進捗次第ですね。 センター試験は問題を見て素早く解く、スピード感がある試験ですあり、二次の重厚な問題とは毛色が違います。ですから、直前はひたすら過去問をやってセンター用の脳を作り上げていました。 50日前くらいは割と二次とかの勉強してました。センターは前からの蓄積が大事なので、今からやるとしても忘れないように日々確認するのと、すでに判明している弱点を攻めるくらいです。過去問を解く段階で、基本的に出題範囲全体の復習もできるので...。 センター後から私大の試験までどれくらいかは分かりませんが、センター同様、数日前は過去問でスイッチを切り替えるのが普通かなと思います。 一度自分の到達度合いを整理してみて、センターに向けて不安がある部分があるならそこを、特にないなら二次の勉強しつつ、寝る前とかに社会とか英単語とか古文漢文の覚える系のことに触れていればいいんじゃないかと思います。 参考になれば幸いです。
北海道大学理学部 うまや
31
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像