早稲田国際教養学部について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りー
慶應経済志望の浪人生です。
英語が好きなので早稲田の国際教養学部も最近気になっているのですが、自分の周りで国際教養学部を狙っている人はみんな、英検準一級の勉強をしています。
加点があるというのはわかりますが、やはり英検を取らないと国際教養学部は厳しいですか?
受かっている人の大半がとっているのでしょうか?
早稲田の国際教養学部が第一志望ではないため、英検に時間を割けず、今悩んでいます。
よろしくお願いします。
回答
りく
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の周りで国教に受かっていた人は大体準一級を持っていました。慶應経済と早稲田国教ではだいぶ問題が違いますし、試験の日程も同じ(私の時はそうでした)ということで併願する人は少ないかと思います。たしかに魅力的ですが、どちらか一方に絞ることをお勧めしたいと思います。烏滸がましいですが。。
コメント(3)
りー
そうなんですね、あまり調べてませんでした。
りくさん毎回質問に答えていただいてありがとうございます
りく
今年はどうなのかがわかりませんが!!
傾向が違うので負担にはなると思います😵
りー
そうですよね、リスニングとかもありますもんね笑