慶應経済の英語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
小松菜
慶應経済の英語は2012年度から形式変更してると思うのですが、それ以前の年の英語長文は解くべきですか??
浪人なので2012年以降は去年何回も解いた為内容や問題をなんとなく覚えてしまっています。。ちなみに他学部も何個か受けます。
回答
だいくん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
以前の傾向が復活する可能性は充分にあるのでやるべきですね。
解いてみるとわかると思いますが、慶應の英語はここ10〜15年で驚くほど易化してきています。経済学部はまだ振り幅少ない方ですけどね。
それだけ、社会・数学・小論の比重が増しているということの裏返しですね。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。