正しい選択肢を根拠もって選ぶためには
クリップ(18) コメント(2)
4/4 9:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
R.K
高3 東京都 早稲田大学志望
現代文を、高2を通して、本文の内容の取り方は分かるようになり、内容一致問題や趣旨を答える問題はほとんど取れるようになったのですが、それ以外の傍線部に対して答えるものがどーしても間違ってしまいます。本文と違うとこに線をひいたりと自分なりに分析してるつもりだったんですが、なにが原因でこれから何を勉強すれば良いでしょうか?
教えてください!
回答
taka37
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現代文は、3つポイントがあります!
1本分の話題
2言い換えとそれに対する対比
3まとめ(抽象文)と具体文の対応を見抜くこと
君の場合は正誤問題で間違っちゃってことかな??
正誤分は、合ってないところにバツをつける習慣を付けてみたらどうでしょう??
巧妙に作られた回答は、一つ一つ吟味していかないと中々当たりません。けど、君は既に本文の話題を把握してるみたいだし、一貫した回答ができてるはず!
正誤問題でよくあるのは、記述してないものが書いてある、誇張されてる、うまくすり替えられてる(趣旨とずれてる)
事が多いと思う!そのような点に注意して、間違ってる根拠を探してみよう!!
クリップお願いします😉
taka37
早稲田大学スポーツ科学部
648
ファン
47.5
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
早稲田スポ科。勉強に自信はありません、けど早稲田に行きたい気持ちは絶対に誰にも負けていなかった自信があります。スポ科でも早大生!校歌歌うのが楽しくて仕方ありません。模試の判定は全部Eでした!マジで🙄諦めなかったからかな、可能性の低かったセンター 競技歴方式でなんとか掴みました。気持ちの話なら誰にも負けません。受験はメンタル勝負、熱い話をしましょうよ!!質問受け付けてます。 タイトルに"早慶"って付けてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
R.K
4/4 12:07
丁寧な回答ありがとうございます!
これからひとつひとつをより丁寧に吟味していきたいと思います!!
taka37
4/4 12:08
いえいえ!いつでも質問してね!