大阪大学と京都大学の違い
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ドラえもん
エネルギー系の学部志望の高校3年です。医学部志望でしたが、最近気持ちが変わり現在受験校で迷っています。何となく京都大学がいいなと考えていたところ、塾の先生に「京都大学は国とかのしがらみが強いからあまり自由にはできない。大阪大学やったら自由に研究できるからそっちの方がいいと思う」と言われました。京都大学は国のしがらみが強いというのは本当でしょうか
回答
おおたけ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
京大の大学院で情報系の研究をしていますが、自分はあまり国のしがらみとかは感じたことはないです!
周りの情報系の研究室でも国とのプロジェクトなどは聞いたことないです。(基本的に京大は右翼的な大学なので国のしがらみがあるのはどちらかというと東大な気がします)
ただし、どの大学でも基本的に同じですが、やりたい研究をしっかり自分で主張しないと教授のやってほしい研究をやらされることは結構あります。基本的に研究者は科研費という大学の予算とは別の補助金のようなものに応募してその審査が通れば研究費がプラスアルファでもらえる仕組みになっています。各科研費にはその研究費の目的・ゴールのようなものが定められておりそのお金が使える研究内容もある程度定められています。さらに定期的にちゃんとその研究が進んでいるかのような審査のようなものもあります。したがって教授はある程度各科研費で定められた研究内容を進める必要があり特に主張のない学生はそういった教授のやってほしい内容をやらされることがあります。ただ科研費はあくまでも学生の研究がストレスなく行えるように応募してくれているものなので、ある程度学生がそれに協力すべきというような気もしています。うちの研究室では教授がやってほしい研究をやっている学生が一定数いるのも事実ですが、そのおかげか研究費が潤沢で基本的に本でもパソコンでも研究に関わるものならなんでも買い放題です笑
研究費の多さは、基本的に教授がいかに科研費をとってこれるかの能力にかかっているため大学に依存するものではなく各教授に依存するものだと思います。もちろん大学からも研究費はでていてそれはおそらく阪大より京大のほうが多いと思います。
どちらにせよ研究室に配属されるのは相当先の話ですし、とりあえずはより難しい京大めざせばいいのではないでしょうか!大学院から別の大学に変わる人も結構いますし!勉強頑張ってください!
コメント(1)
ドラえもん
解答ありがとうございました!なかなか聞けない大学院のお話が聞けてとても参考になりました。アドバイスいただいたように、まずは京都大学を目指してみようと思います!