参考書の進め方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はまじゅん
僕は坂田アキラさんの参考書の数学をしてからレベルを上げて青チャートの問題に触れて行く感じで行こうと思っているのですがどうですかね。
青チャートから始めるとどうしても1周目の進み具合が遅くてなるので、坂田アキラさんの参考書から初めようかなって感じです。
回答
ファルコン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。
もし青チャートの難易度が高くて進めづらい、となったら、坂田明の参考書など補助教材を使うべきですよ!
分からないまま何となくで青チャートを消化することが一番ダメです!
自分なりに理解しようとしているのが窺えるので、そのままの方法で大丈夫だと思います。
少しばかり時間は余分にかかってしまうかもしれませんが、焦りは禁物です。とにかく1回でどれだけ理解を完璧にできるかが理数系科目は大事です。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。