残すプリントと捨てていいプリント
クリップ(8) コメント(4)
10/26 10:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まいゆる
高1 三重県 三重大学医学部(58)志望
学校では週一で小テストがあったり、授業でも週一のテストがあったりと、たくさんプリントが溜まっていきます。
そこで、プリント(小テストや定期テスト、授業プリント、模試など)は何を捨てて、何を残しておけばいいのでしょうか。残したプリントの使い方も含めて教えて頂きたいです。よろしくお願いします。🙏
回答
Yu
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
小テストは捨てていました。
定期考査は知り合いの同じ中学、高校の後輩に渡すために取っておいてくれと言われていたので取っていましたが、そういうことがないなら捨てても良いと思います。
授業プリントは使えるものは常に見れるように持っておいて、他は適当にどこかに置いていました。
模試は一応残していました。(これも後輩に渡すためです)特に、高3対象の模試は全て残しています。(これは自分のため)
授業プリントは使えるものは気になったときに見直しができるように常に携帯。
模試は、模試が終わったすぐ後におおまかな見直し、やり直しをしていれば十分だと思います。
返却されて自己採点より大幅に低い時は、もう一度見直すと良いでしょう。
コメント(4)
まいゆる
10/26 21:28
なるほど。定期考査は残した方がいいのかと思っていました。でもそれなら自分で復習したいからなぁと悩んでいたのでとても参考になりました。出来るだけ早く知りたかったので早く回答が来て嬉しかったです。
回答ありがとうございます。
まいゆる
10/26 21:33
ところで高3対象の模試とはどういうものなのでしょうか?
重ねて質問申し訳ないですが、教えて頂けるとありがたいです。
Yu
10/27 8:17
高3対象の模試とは、
高3対象の駿台全国模試およびオープン、実戦ですね。(全統も一応残していました)
まいゆる
11/10 8:38
なるほどありがとうございます!