馬鹿でも大学を目指していいのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
善子
私は高校3年の春まで専門学校へ行く予定でした。高校受験の時に受験勉強が重荷となり気を病んでしまったため、親に自分が楽な道を行きなさいと言われたので、受験もなく書類選考もない面接だけで受かる学校に行こうとしていました。しかし心のどこかでは大学に行きたいとずっと思っていました。それは今も変わらずです。しかし現実は甘くなく、これまで模試すらまともに受けてきてない、定期テストでは赤点取りまくっていた私は受験の為のスタートが明らかに遅く、とても出遅れてしまっている現状です...。このままではみんなとの力量の差に絶望し、高校受験の時と同じ二の舞になりかねません。こんなメンタル弱くて勉強のスタートが遅い私でも国公立大学を目指しても良いのでしょうか?ただがむしゃらに目標へと進む権利があるのでしょうか。最近は1日に3時間勉強していて、そこから徐々に時間を増やしていけたらいいと思っています。アドバイス、ご意見の程よろしくお願いします。
回答
ねこまる
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
人生は1度しかありません。自分の好きなことをするのが1番後悔しない道だと思います。
国公立大学を目指す資格のない人などいません。
私は浪人して今の大学に入りましたが、現役時代はクラスでいつもビリの方でした。
授業もほとんど聞かず、定期テストは赤点もいくつかありました。更に模試の成績も酷かったため、自分はもう無理だと勉強から逃げてばかりで親と担任には本当に迷惑をかけたと思います。
確かに勉強のスタートが遅ければ、同じ志望校の人達の中では不利な状況だと思います。
しかし、絶対無理だということはありません。
残り1年間もありませんが、それでもまだ時間は十分あります。
恐らく、これからの受験に伴って辛い時もありますし投げ出そうと思う時もあると思います。私も何度も逃げようとしました。
けれどこの1年間をやり切ることができれば、そのやり切ったという事実は自分に自信をつけてくれると思います。
辛くて耐えられないのならば楽な道に行くことも間違ったやり方ではありませんが、1年間だけでも頑張ってみませんか。
勉強のやり方はそれで十分だと思います。受験時は勉強時間について他人と比べがちになりますが自分のペースで頑張ってください。
志望校合格応援しています。
コメント(1)
善子
本当にありがとうございます!夢に向かって第一合格出来るよう頑張ります!!