受験勉強の方法
クリップ(4) コメント(4)
3/5 1:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆじり
高1 京都府 大阪大学外国語学部(61)志望
大阪大学外国語学部志望の新高2です。
まだ高校に入って模試を受けたことがないので
詳しい偏差値はわかりませんが45くらいの偏差値です。
周りの環境が合わない理由で
今年から通信制高校に転入します。
毎日受験勉強に時間を当てることが出来るのですが
各教科の受験勉強の方法が分からず困っています。
ざっくりした内容でも構いません。
受験勉強のアドバイスならなんでも参考にさせてもらいます。
少しでもいいのでアドバイスをもらえませんか?
逆転合格できるかは私の行動しだいだというのは
わかっています。
ですが、どうしても親と先生を見返したいのです。
偏差値45から国公立なんて現実味がないと
思われるかもしれませんがよろしくお願いします。
回答
fu
京都大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
何を勉強したらいいのか分からなければ、きちんとした大手予備校(東進を除く)に通うことをおすすめします。高二から入ればある程度の基礎はやってくれますし、授業で分からないことを全て解決してゆけば、自ずと偏差値は上がります。また、最初は絶望するかもしれませんが、駿台全国模試も受けるべきだと思います。阪大であれば、駿台全国模試レベルは突破できるようにならなくてはなりません。早いうちから、慣れておくことは重要だと思います。
fu
京都大学経済学部
1
ファン
6.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
経済学部文系だけど、経済学はカスなんで(経済学の思想を除く)工学部になってます。最近やっと、波動方程式がわかってきました。 2回生の前期は数学が12単位分、物理12単位分、英語4単位分、経済2単位分の予定です。 なので、大学生活に関しては経済学部のことは少ししかわかりません。工学部ならわかります。 現役合格ですが、他には早稲田の商学部(数学型)と上智の経済(数学型)だけ受けて両方受かりました。 あと、ヒナはかわいいなぁ よかったら、パートナーよろしくお願いします。初回無料なので。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
レイ
3/8 16:04
どうして東進は含まれないのでしょうか、映像授業だからでしょうか、私も塾選びで迷っているので参考として理由をお聞かせ願いたいです。
ゆじり
3/8 17:35
お返事遅れてごめんなさい。
とても参考になります。ありがとうございます。
今は現論会か武田塾に行く予定をしています。
まずは駿河台全国模試を目標に頑張ってみようと思います。
レイ
3/8 20:00
返事していただきありがとうございます。とてもよくわかりました!参考になります。もっとよく調べて考えてみます。