慶應SFC小論文
クリップ(18) コメント(0)
4/13 12:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆづき
高卒 北海道 慶應義塾大学志望
総合政策学部の小論文対策で1冊目に使うといい参考書を教えてください。
回答
SAKURA
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應経済の者です。
SFCの小論文対策も行っていましたので、回答させていただきます。
私が使用したのは、「樋口裕一の小論文トレーニング」という参考書です。樋口裕一さんは小論文においてとても有名な先生なので、とりあえずこの人の読めばいいかな!という気持ちで最初は選びました笑
この1冊はベーシックなものですので、一通り読めば小論文の基本事項を身につけることができ、必要な思考回路も得られます。
しかし正直なところ、小論文対策の本で理論を詰め込んだところで実際に書けなければ意味がありません。何もわからない状態でも自分で手を動かして過去問を解くことが何より力になります。
周りに添削をしてくれる先生はいますか?書いて添削してもらい、また書き直すということの繰り返しが何よりも力をつける最短の方法です。
まずは1冊上記の本を読んだら早速過去問を解いて添削してもらってみてください!2冊目はいりません。それだけで十分力をつけることが可能です^^
追加で、小論文に必要な時事に関する知識をつけるには、新聞を読むことが一番です。まずは一面だけでもいいので毎日読んでみましょう。
参考になれば嬉しいです!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。