京大現代文の対策法
クリップ(10) コメント(0)
12/16 21:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆき
高3 大阪府 神戸大学志望
全統記述模試などの模試では現代文はある程度取ることができるのですが、京大の過去問や模試となると、急激に点数が取れなくなります
どのように勉強すれば現代文の点数を上げることができるでしょうか?
おすすめの勉強法または参考書を教えてください
回答
K.K
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
全統記述でとれて過去問と模試でとれないということは、難易度が少しあがると上手く読み込めないということがあるのかもしれませんね。(個人的には難易度に大差はないと思うのですが自分にとって苦手な形式というのが存在するのは間違いないです。)
あと考えられるとすれば、京大国語の問いは割となげやりなので(-なのはなぜか?どういうことか?みたいな感じですよね笑)問が何を聞いているのかをもっと意識したほうがいいかもしれません。文章を読んでいて自分が読解できた内容を記述するのではなく、相手から聞かれた内容に答えることを意識してください。
勉強法としては、京大形式の問題の模範解答を本文と比較して、本文のなかのどのような要素を解答に取り入れたらいいのか考える習慣をつけるといいと思います。(模範解答を信頼するなと言う人もいますが無いよりはましだと思います笑)
おすすめの参考書としては、やはり京大に特化してるものが難易度的にもちょうどいいと思います。なので書店で売ってる黄色い本(世界一わかりやすい京大国語みたいな感じの名前だったと思います。)などをやるか、難易度と解答の質という点では旺文社の現代文問題集難関編や出口旺の参考書とかもいいと思います!
最後になりましたが、模試の採点などはどうしても採点者によってブレがあるのでとくに国語は深く気にしすぎないでください。信頼のおける教師や予備校の講師に採点してもらうのが一番だと思います。
また重ねて質問あったらなんでも聞いてください。
K.K
京都大学法学部
13
ファン
15.5
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
使い方次第ではこのサービスは塾で授業を受けるよりもずっと効率が良いと思います。受験生はせっかくなので大学生にいろいろ質問してみてください、私が受験生なら絶対そうしてます。 あと受験に正解はないので、あまり勉強法にこだわりすぎないようにしましょう。志望校に合格するだけの学力をつけれたらどんな勉強法でもいいんです。 受験に関する事でもしょうもないことでもご相談ください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。