UniLink WebToAppバナー画像

眠気覚まし

クリップ(11) コメント(0)
5/25 11:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

なつ

高3 大阪府 静岡大学人文社会科学部(54)志望

自習中必ず夕方になると眠くなります。眠気でやる気が一気に落ちます。何か眠気覚ましになる食べ物や飲み物、行動など教えてほしいです。

回答

回答者のプロフィール画像

秘書

京都大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問ありがとうございます!! 間のいいことに、大学で仮眠に関するレポートを作成していたので、そのレポートなどをもとにして効率的な眠気覚ましを説明させて貰おうと思います。 まず、効率的な眠気覚ましとして私が一番お勧めしたいのは、ずばり「コーヒーを飲んでからの15分間の仮眠」です!(米ラフバラ大学 2014年) 参照した文献によると、仮眠の前にカフェインを摂取しておくことで、ちょうど脳が一番活性化する15分間の仮眠(それ以上の仮眠は脳が休息状態に入ってしまい、眠気覚ましとしての効果が薄くなってしまいます)をとったのちに、カフェインの血中濃度が増し、ベストなタイミングで寝覚め良く目が覚める、という流れを作れるそうです。 また、カフェイン自体にも脳の活性化作用があるため、仮眠との相乗効果を狙うこともできます このとき摂取すべきカフェイン量は100㎎とされていて、この量のカフェインをぴったり含んでいるのがコーヒー一杯となります。 あくまで大事なのはカフェイン量なので、勿論同量のカフェインが入っていて、早く身体に吸収されやすい飲み物であれば、コーヒー以外でも問題はないようです。 続いて、より手軽な眠気覚ましとして、「ストレッチやツボ押しでの血行改善」を紹介していこうと思います。(明治安田厚生事業団 2012年) この文献によると、数分間の簡単な、ラジオ体操をもとにしたストレッチ運動(身体の各部位を伸ばすように動くとよいそうです)をすることで、脳への血行が改善し、認知機能テストの結果の向上が見られたということがわかります。 これに従うと、机に向かっている状態でも、無理のない範囲で身体を伸ばすことで、血行改善による眠気覚まし効果が期待できると考えられます。 他の文献を見ると、目と目の間にある、鼻の上部を強く2,3回つまむようにすると、同様の血行改善が見られるとあったので、手間をかけずに眠気を飛ばしたいということでしたらこのようなツボ押しを活用するのも良いと思います。 というわけで、様々な眠気覚ましについて説明させていただきました。 最後まで回答を読んでくださりありがとうございます!! 勉強、頑張ってください!!!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

眠気覚まし
質問ありがとうございます!! 間のいいことに、大学で仮眠に関するレポートを作成していたので、そのレポートなどをもとにして効率的な眠気覚ましを説明させて貰おうと思います。 まず、効率的な眠気覚ましとして私が一番お勧めしたいのは、ずばり「コーヒーを飲んでからの15分間の仮眠」です!(米ラフバラ大学 2014年) 参照した文献によると、仮眠の前にカフェインを摂取しておくことで、ちょうど脳が一番活性化する15分間の仮眠(それ以上の仮眠は脳が休息状態に入ってしまい、眠気覚ましとしての効果が薄くなってしまいます)をとったのちに、カフェインの血中濃度が増し、ベストなタイミングで寝覚め良く目が覚める、という流れを作れるそうです。 また、カフェイン自体にも脳の活性化作用があるため、仮眠との相乗効果を狙うこともできます このとき摂取すべきカフェイン量は100㎎とされていて、この量のカフェインをぴったり含んでいるのがコーヒー一杯となります。 あくまで大事なのはカフェイン量なので、勿論同量のカフェインが入っていて、早く身体に吸収されやすい飲み物であれば、コーヒー以外でも問題はないようです。 続いて、より手軽な眠気覚ましとして、「ストレッチやツボ押しでの血行改善」を紹介していこうと思います。(明治安田厚生事業団 2012年) この文献によると、数分間の簡単な、ラジオ体操をもとにしたストレッチ運動(身体の各部位を伸ばすように動くとよいそうです)をすることで、脳への血行が改善し、認知機能テストの結果の向上が見られたということがわかります。 これに従うと、机に向かっている状態でも、無理のない範囲で身体を伸ばすことで、血行改善による眠気覚まし効果が期待できると考えられます。 他の文献を見ると、目と目の間にある、鼻の上部を強く2,3回つまむようにすると、同様の血行改善が見られるとあったので、手間をかけずに眠気を飛ばしたいということでしたらこのようなツボ押しを活用するのも良いと思います。 というわけで、様々な眠気覚ましについて説明させていただきました。 最後まで回答を読んでくださりありがとうございます!! 勉強、頑張ってください!!!
京都大学工学部 秘書
11
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
昼間に眠くなってしまう
こんにちは!  お昼ご飯食べ終わったあとの午後は受験生の永遠の悩みな気がしますね笑。私も毎日睡魔に襲われてました!もちろん睡魔に完全に負けてしまった日もありましたが、一応勝った日の方が多かったと思うので私がやっていたことについて書かせていただきますね🥱  まず1番よくやっていたのが散歩がてら外のお店に買い物に行くことです!私は児童館の自習室で勉強していたんですが、お弁当を食べたあとに友達と近くの薬の福太郎に何か買い物に行ってました笑 ほんとにどうしようもなく眠い時はモンスターとかレッドブルを買って、ちょっと眠いときはコーヒーとか買って、元気な日は炭酸で安くなってるやつ買ってました!散歩で目を覚ます&飲み物で目を覚ますのダブルパンチで眠気覚ましにしてました!  それでもまた夕方ごろから眠くなるときってあるんですよね、、。そういうときは河野玄斗の15分のタイマー動画がYouTubeに上がってたのでそれで寝てました。プラシーボ効果かもしれないけどなんとなくiPhoneのアラームで15分寝るより疲れ取れてた気がします!  あとは児童館だったので卓球で遊んだりとかもできてよく卓球してましたね!たまにモンスターかけて試合してたときは盛り上がるので眠気覚めるし、シンプルにモンスターをお供に勉強できてよかったです!まあ毎日やると金欠で死んじゃうんですけどね笑  まあとにかく体を動かすのってけっこう大事な気がします。体が固まらずに済むし、血行がよくなって脳も活発化するそうですし。こんな感じで私は睡魔と戦ってました!  ただそもそも論としてちゃんと夜は寝た方がいいですよ絶対!私の場合は7時間くらいは寝ないと夜全く集中できなくて疲れも蓄積していって、、、といった感じで悪循環に陥ってしまっていたので夜ちゃんと寝るようにしましょうね!おすすめは11時寝6時起きです😁  また何かご相談などありましたらコメント欄やDM等でご連絡ください!なるべく早く返信します!陰ながらですがみるくさんのこと応援しておりますよ💪💪💪
早稲田大学創造理工学部 赤いコウモリ
6
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
眠気ざましの方法をおしえてほしいです。
早稲田大学文学部のぷらんたんと申します。 自分がやっていた方法をいくつかご紹介します。 ①家以外で勉強する そのまま学校で勉強する、図書館などに行くのはいかがでしょうか? 外だとうたた寝してしまったとしてもそこまで長い時間にはなりません。 ②眠くなる場所に行かない 例えばソファで眠ってしまうなら座らない、ベッドに行かないなどです。 勉強し始めは音読など五感をフルに使うものだと眠くなりにくいです。 また、食後に散歩をすると眠気が少しマシになります。お腹いっぱいだとどうしても眠たいので。 ③絶対やることを決めておいて、終わったら寝る これだけはやる!!というものをあらかじめ決めておきます。食後に内容を決めると考えてるうちに眠くなってしまいます。 案外やり始めたら続けやすいです。 以上がやっていた方法です。 直接の解決法とはずれますが、普段から早めに寝る、1週間の他の時間とで調節するなどもありますを 自分の眠くなるパターンを見つけて解決策を見つけてみてください!がんばって! 何か参考になりましたら幸いです。
早稲田大学文学部 ぷらんたん
49
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
仮眠のとりかた
仮眠を取った後に少し運動をすると脳が活性化して勉強に集中しやすくなります。例えば10分仮眠をしたら5分散歩に出てみるなどです。あとは仮眠の前にコーヒーなどのカフェインを摂ると仮眠後にちょうど効果が現れてスッキリ勉強できます。 もしよければ試してみてください。
北海道大学総合教育部 ゆうき
7
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
昼食を食べたあと眠くなってしまう
ご飯食べると血糖値が上がって眠くなるんですよね。 いたって自然なことです笑 急激な血糖値の上がりを防ぐために、糖質を変えてみるのもありですね。白米から玄米にしたり。パンだけとかおにぎりだけというのはやめた方が良いです。 某大企業では昼飯にカレーとラーメンを食べるやつは採用しないというほど。 僕は朝ガッツリで昼抜いてましたね。試験本番も同様に。 対策は人それぞれですね。僕は現在はお肉とサラダで血糖値の上昇を抑えています。それでも眠くなる時はパワーナップといってお昼寝します。 寝てもいいと思いますよ? 昼寝をすることでむしろ効率あがりますし。ポイントは昼寝前にカフェインを取ることですかね。模試の休憩時間でそんなに点数変わんないですし、むしろ寝て効率良く問題捌けますよ。
慶應義塾大学法学部 なおさん
11
5
模試
模試カテゴリの画像
尋常じゃないレベルの眠気に襲われる
はじめまして。授業時間に眠くなってしまうこと、寝てしまって罪悪感に襲われてしまうのはとても共感できますし、多くの方が経験されていることだと思います。対策として以下の3点を挙げます。 〇休憩時間に休息をとる 毎回の休憩時間に、机の上にふせて寝てみてください。おそらく5分程度しか寝られないので、時間としては少ないように思うかもしれませんが、これだけでも授業時間に眠気に襲われる回数が格段に減ります。 〇カフェインを摂取する 緑茶やコーヒー等に含まれているカフェインには眠気を飛ばしてくれる作用があります。カフェインを適切に摂取できれば、目が覚めた状態で授業時間を過ごせると思います。 僕は、 ①朝(登校後) ②昼(昼食後) ③夕方(自習前) のときにカフェオレを飲んでいました。もともとカフェオレが好きだったので、モチベーションをあげるという意味でも効果的だったと思います。 ですが、あまりに頼りすぎると、カフェインが切れると全く集中できない体質になってしまうので、ご注意ください。 〇睡眠の質について 睡眠時間は最大でも6時間しかとれない、ということですので、睡眠の質に注目してみましょう。 (質問者さんが該当しているか定かではありませんが、)例えば、就寝前にスマホをみる方は多いと思います。しかし、スマホから出るブルーライトは人の交感神経を刺激して、良質な睡眠の妨げとなってしまいますので、睡眠時間をそれなりにとっても眠気に襲われてしまいます。 「就寝前の刺激物は睡眠の質を下げる」、これをぜひ意識してもらえると、睡眠の質の上昇に繋がっていき、日中に眠くなる機会が減っていくはずです。 以上です。眠気に打ち勝てるよう頑張ってください!
名古屋大学法学部 けんさん
6
0
不安
不安カテゴリの画像
眠くて仕方ないのですが…
勉強中ってほんと眠くなりますよね…笑 僕は家にいるとすぐ布団に潜ってしまうので意識的に外で勉強するようにしていました。塾の自習室やカフェなど人がいるところにいると眠りにくいのではないでしょうか。頻繁に勉強場所を変えて新鮮な気分でいることがオススメです。 また、カフェの話にも通じますがどうしても家でやらなきゃ行けない時にはコーヒーや紅茶を入れて目を覚ますのも手です。カフェインの効果が見込めるだけでなく、熱い飲み物が喉を通るだけでけっこう目が覚めますよ。
東京大学文科三類 田中太郎
4
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
寝てしまう
こんばんは、私もよく寝てしまうタイプだったので私がやったことを紹介してゆきます。 ①コーヒーをのむ コーヒー以外でと言われましたが、やはり1つの有効な手段ではあります。私は入試の時、英語や理科で寝ないために休み時間には必ずコーヒーを飲んでいました。今でも寝たくない時にはコーヒーを飲みます。ただ、乱用すると効き目が下がるのとカフェイン中毒になるので注意です。 ②ペン回し ③ピアノを弾く この2つは単純に手先を使うので、これでシュッと眠気が抜けることもあります。 ④手を冷やす ボウルに氷水を入れ、その中に手を突っ込みます。これも眠気が一気に消えます。 ⑤スイッチ入れ替えのルーティンを作る これができれば1番健全だと思います。私は好きな音楽(激しめ)を1曲決めて、それを聞いたら勉強モードにシフトする、という決まりを作っていました。音楽じゃなくても何でもいいです。これをしたら勉強する、という決まりを自分で作ってください。そして1週間くらい続けたら、もう習慣になり、それをするだけで集中することができます。 以上が私がやってきたことです。だまされたと思って試しにやってみてください!
京都大学農学部 塩林檎
39
3
不安
不安カテゴリの画像
どうしても眠い
ベッドに向かうとなかなか15分では起きられないですね…そのあと起きる気があるなら机で寝たほうがいいです。 おすすめは寝る前にコーヒーなどを飲んでカフェインを摂取することです!カフェインのおかげで短時間で起きられます。もちろん携帯のアラームはセットします。15分1回で不安の時は20分、25分…と複数セットしておくのがいいですよ! この仮眠ですが、夜21時以降ものすごく眠い時はベッドで本当に寝ていいと思います。これで次の日の朝早く起きれば勉強時間プラマイゼロですし、無理に起きてやっても頭に入らなくて意味があるとは思えません。自分で判断して、効率よく勉強しましょう^^
慶應義塾大学理工学部 sk__8
12
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像