UniLink WebToAppバナー画像

和訳問題

クリップ(2) コメント(1)
7/3 1:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

かたしゅん

高3 千葉県 早稲田大学志望

早稲田国際教養志望の高3です。 社学、文化構想も受ける予定です。 最近、やっておきたい500とかの問題を解いてる中で、和訳問題が多く出ますが、自分の志望するところで和訳問題が無くても、毎回解くべきですか??

回答

回答者のプロフィール画像

たーもー

早稲田大学人間科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
問題集などを使って練習として解く場合には、志望校で和訳問題が出なくても真剣に取り組んでやるべきだと思います。和訳問題は本当にしっかりと文脈を掴み、文法事項が把握できていなければ解くことは難しいですよね。 それを本番で行う練習として、やっておきたいなどをやる際には和訳問題に取り組めばかなり力が付きますよ。頑張ってくださいね!

コメント(1)

かたしゅんのプロフィール画像
かたしゅん
7/4 19:07
ありがとうございます!!

よく一緒に読まれている人気の回答

和訳問題
問題集などを使って練習として解く場合には、志望校で和訳問題が出なくても真剣に取り組んでやるべきだと思います。和訳問題は本当にしっかりと文脈を掴み、文法事項が把握できていなければ解くことは難しいですよね。 それを本番で行う練習として、やっておきたいなどをやる際には和訳問題に取り組めばかなり力が付きますよ。頑張ってくださいね!
早稲田大学人間科学部 たーもー
2
1
英語
英語カテゴリの画像
和訳問題への対策
①どちらでもいいと思います!自分はそういった類いの問題集はやりませんでした。長文読解をしつづければ和訳力も上がると思うので...。基本的な構文把握ができている、代名詞が何を指しているのかわかる、自然な訳し方ができているのであればやらなくても大丈夫でしょう。 ②と③は同時に答えますね。 基本、慶應文の長文読解のレベルであれば辞書はほとんど使いません。語彙レベルが難しいとも言われていますが、全然そうは感じませんでした。難易度だけなら法学部や経済学部の方が高いと思います。 自分は和英が少しだけ載せられた英和辞書1冊のみ持ち込みました。辞書を使ったシーンは、和訳問題で「自然な訳し方」をしたいと感じた時に適する語を探す程度のみでした!辞書に関してはそこまでこだわる必要は全然ありませんよ!
慶應義塾大学環境情報学部 kanpi
11
1
英語
英語カテゴリの画像
慶應経済の和文英訳
慶應経済を受験したものです。 赤本の解答はあくまでも模範解答ですので、それ通りにする必要もありません。 基本的に注視すべき点は、 ・単語、熟語は間違っていないか?(スペル等) ・構文、文法的に間違っていないか?(3単現や時制) ・和文にある要素全てを組み込んでるか の3点です。 上2つに関しては、ネイティブや英語の先生などに添削してもらって下さい。 そして質問者さんが悩んでいるのは最後の項目のところでしょう。 ①、②に共通して言えることですが、日本語とバッチリフィットさせるという発想を捨ててみてください。 例えば「部活をやめる」→「部活に参加しなくなる」というように単語選びが怖くなったらゴッソリ解釈を変えてしまって大丈夫です。自分も受験期にここまで内容を変えていいものなのかと戸惑いましたが、採点者が主に見てるのは単語・文法などのミスの有無ですから自信を持って変えちゃいましょう。 おすすめの参考書は過去問が一番ですね。慶経の和文英訳は中々癖が強いので、市販の参考書では本番戦える力は身につけられないでしょう。とにかく添削してくれるパートナー的存在に依存しながら、何度も何度も書きまくってみてください。 ただ基礎的な和文英訳の力をつけるということでしたら、今までやってきた文法書の和訳を見て、自分で英訳してみるという学習法もあります。この勉強法は自分がやり込んだ参考書であれば特に効果が高いです。英作の力に加えて文法・構文の力もつきますから、そちらもぜひ取り組んでみてください。 最後に度々言及したことではありますが、とにかくグラマーミスを注意してください。解釈が少し違うのと、グラマーミスとでは後者の方が圧倒的に失点に繋がりますから、難しめの文で攻めようとせず、無難に確実な文を書いていってください。 長くなりましたが、応援しています! 頑張って下さい!日吉で待ってます!!
慶應義塾大学経済学部 パンジャ
4
2
英語
英語カテゴリの画像
英文和訳、和文英訳の対策
東工大の英語の採点はかなり辛いことで有名ですのでぎこちない日本語、不自然な英語だと確実に点数は引かれてしまいます まず和訳に関しては 単語がわかっているのであれば、いったん直訳してから、綺麗な日本語に書き換えるという練習をするのがいいと思います その時の注意点としては大きく以下の2点があります ・文全体で意味は通っていたとしても、元の文中にない語句を勝手に足したりしない ・科学的な表現になるようにする(東工大の長文特有のことです) 次に英訳について 東工大は比較的どんな構文を使って欲しいのか読み取りやすいものが問題になるので、初めに種となる構文の骨格を決めることが大切です その上で、できる限り文中の表現に近い方法で記述する必要があります 科学的な文章が多く出題される東工大では意味が通っていても、口語的であったり論文で使われない表現であれば不正解になる場合が多々あります 以上のことに注意して過去問を丁寧に解いて復習を繰り返して、東工大らしい英語に慣れていってください
東京工業大学第三類 trytech
7
1
英語
英語カテゴリの画像
和訳を正しく書けるようにするには
和訳の際はとにかく構文に注視しなければなりません。基本的にどの英語の先生の和訳も同じになるのは文法と構文に忠実に回答しているからです。帰国子女の適当な和訳などではなく、日本で習う適切な学術的な文法と構文をしっかり身に付けることが本当に大事です。
慶應義塾大学法学部 S.Yuasa
4
0
英語
英語カテゴリの画像
英語の文法問題
こんにちは!私は文法事項や品詞を基本的に意識して解いてました!ただ、複雑な文法問題もあるので、その際は和訳してしっかり考えて解いてました!本番は一応和訳した方がミスが少ないかもしれませんね!頑張ってください!
早稲田大学法学部 ななこ
1
0
英語
英語カテゴリの画像
英文和訳について
和訳が固いというアドバイスはちょっと曖昧ですね… 和訳が固くても、しっかり構文が分かっているのか、構文が分からず、ゴマカシで固くしているのかによります。どっちか考えてみてください。 和訳をするには、構文をきちんと取る、訳す文の前後の内容が分かっている、ということが大切です。 内容が分かっていれば構文に乗せて、文章が作れるはずです。難しいと思いますが、頑張ってください。
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
7
1
英語
英語カテゴリの画像
文学部の和訳が…。
文の和訳で問われる箇所は、他の文脈で同じような表現がされていることが多いです。 そこを探すのが大変かもしれませんが、文脈がおかしくならなければ直訳でも問題ないです。赤本のようなきれいな回答はきっとほとんどかけませんから!
慶應義塾大学文学部 Z34
10
0
過去問
過去問カテゴリの画像
問題には正解出来るけど
たしかにたまにありますね〜 たぶん、そこは訳すことができなくても、問題を解く上で偶然必要ではなかった箇所なんだと思います。 それができてなくても正答できているなら私はあまり気にしません。 レトリックや難しい単語がある文は、普通に訳せない時はあります。 ただ、目標が合格点を取ることであるのならば、関係のない箇所の和約ができていなくても私はいいと思いますよ
早稲田大学国際教養学部 チュナ
1
0
英語
英語カテゴリの画像
解説見るとなんでできなかったんだとなる問題
そういうものとして思ってください。 慣れの問題でも実力不足でもありません。本番でも、「なんで解けなかったの?」っていう問題は必ず出てきます。その原因は不注意だったり、ど忘れだったり、焦りだったりしますが、自分が望んだ通りの点数を取れることはほぼあり得ません。私も過去最高点を当日のセンター試験で取りましたが、なぜこんなのも解けなかったの?って思うようなことで20点近く落としています。 予想外の失点はあるものとして受け止めるしかありません。下手に注意力を働かせて、悩んで答えを変えた時に限ってもともと選んでいたものが正答だったりします。 ある程度の想定外の失点は覚悟の上で、勉強や志望校の計画を立ててください。
名古屋大学教育学部 バナナ
8
5
過去問
過去問カテゴリの画像