UniLink WebToAppバナー画像

試験科目の選択で

クリップ(3) コメント(0)
4/26 20:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

もん

高3 新潟県 新潟大学教育学部(50)志望

自分は新潟大学の教育学部社会科教育を受験したいのですが、選択科目で取りやすい教科や、良い選択方法など教えて欲しいです。

回答

回答者のプロフィール画像

森L

東京大学文科一類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どうも東大生の森Lです!もんさん、いつもお世話になっています!さて、選択科目は本当に、適切なものを選べるかだけが勝負と言っても過言ではないです。文系ならば、社会の選択が特に大事になってきますが、社会に関しては世界史がお勧めです。というのも、世界史は基本的に教科書に書いていることさえわかっていれば満点とるのは比較的ラクだからです。また、地理や日本史は教科書を覚えれば、それで済むのではなく、教科書の知識をもとに思考しなければならず、必ずしも勉強の成果が点に現れるわけではありません。さらに、倫理政経も、興味がなければ全く頭に入りません。以上のことから社会に関しては世界史をお勧めします。また、理科基礎に関しては化学を取ることを推奨します。非常にコスパがいいです。また、生物はお勧めしません。最近の生物は問題が難しくなっていて、覚えているだけで取れる問題が少なく、コスパ悪いです。  応援させて頂きます!がんばれ‼︎
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

試験科目の選択で
 どうも東大生の森Lです!もんさん、いつもお世話になっています!さて、選択科目は本当に、適切なものを選べるかだけが勝負と言っても過言ではないです。文系ならば、社会の選択が特に大事になってきますが、社会に関しては世界史がお勧めです。というのも、世界史は基本的に教科書に書いていることさえわかっていれば満点とるのは比較的ラクだからです。また、地理や日本史は教科書を覚えれば、それで済むのではなく、教科書の知識をもとに思考しなければならず、必ずしも勉強の成果が点に現れるわけではありません。さらに、倫理政経も、興味がなければ全く頭に入りません。以上のことから社会に関しては世界史をお勧めします。また、理科基礎に関しては化学を取ることを推奨します。非常にコスパがいいです。また、生物はお勧めしません。最近の生物は問題が難しくなっていて、覚えているだけで取れる問題が少なく、コスパ悪いです。  応援させて頂きます!がんばれ‼︎
東京大学文科一類 森L
3
2
本番試験
本番試験カテゴリの画像
国公立社会2科目選択どれにすべきか
個人的には1番点数を取りやすいのは結局世界史日本史だと思います。自分もその選択でした。たしかにこの二つはなかなかハードです。でも、この二つは勉強すれば確実に満点近く取れます。 しかし地理や倫理は勉強しても一定ラインからはなかなか成績が上がらなくなります。 そこで、社会で点を稼ぎたい、力を入れて勉強したい!というのなら日本史世界史、日本史では高得点を取りたいがもう一つのはそこそこ取って耐えるプランなのなら地理、倫理(どちらかと言えば倫理をお勧めしときます)にすれば良いのでしょうか。参考になれば幸いです。
京都大学法学部 わしゅう
1
0
不安
不安カテゴリの画像
受験科目としての倫理。世界史Aと迷っています
現役の時に倫理、浪人では倫理政経を受験しました。 現役時の倫理は8割、浪人時の倫政は9割でした。 確かに倫理は他の科目に比べて比較的伸びるのが早いです。というのも、まず圧倒的に覚えなければならない量が少なく、学校の薄い教科書を1冊読み込めば8割近くはとることができます。私は理系ということもあり現役時は教科書の読み込みしかしていませんでした。 また、センター試験の場合は暗記問題が7割、残りの3割を読解問題(倫理の知識が全くなくても解ける問題)を占めていました。 共通テストではどうなるかは分かりませんが、読解問題が存在するのは倫理くらいかなと思います。読解問題については1度センター過去問を見ればわかりやすいと思いますが、それほど難しいものではありません。現代文が苦手でなければほとんど正解することができるレベルです。 確かに倫理は非常にマニアックな問題も存在するので満点をとることは難しいかもしれませんが、8割〜9割を安定して取れればいいということであれば倫理をオススメします。 ただ、倫理は内容について興味があるかないかで非常に辛さが変わってきます。哲学に興味が全くないと結構厳しいかもしれないです…実際、倫理の意味が分からず苦行だと言っている人は何人かいました。 世界史Aは世界史Bよりも範囲が狭いため大きすぎる負担にはならないと思いますので、最終的には倫理と世界史Aのどちらにより興味を持てるかが重要なのかなと思います。 長くなりましたが、志望校合格応援しています。
名古屋大学理学部 ねこまる
4
0
倫理
倫理カテゴリの画像
文系の選択科目
はじめまして、大阪大学外国語学部のものです。 私大は数学と政経どちらも使いました。というのも、わたしは関西圏の大学しか許されなかったので同志社と関西学院を受けたのですが、同志社は試験当日に問題を見て選択することができます。なので、数学、政経、日本史を試験開始から見て1番点が取れそうなものを選びました。 結論から言いますと、私大の政経は難しいです。センターと比べても断然難しいし、早稲田ともなると1年で政経仕上げるのは厳しいかもしれません。だから、わたしは私文には数学選択をしろ、というふうに教えます。元々苦手でも得意科目にしやすいのは数学です。また、数学は必然的に平均点が下がるので得点調整で点があがりやすいです。社会と違って数学は満点が取れる科目です。1年でそのレベルまでもっていくのは大変ですが、政経で合格ラインにもっていくことを考えれば数学の方がいいかもしれません。 また、政経は考える問題もありますが、やはり暗記もあるので世界史ができないということであれば、少し考えた方がいいかもしれません センター利用についてですが、「政治・経済」と「倫理政治・経済」は別科目です。各大学の募集要項を見てもらって政経だけでよいのであれば、倫理はいりません。倫理政経って書いてれば倫理もやらないといけません。 長文失礼しました。1年間長いですが頑張ってください
大阪大学外国語学部 しゅんと
0
0
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人するかしないかの選択について
現役から浪人覚悟で阪大を狙うべきだと思います。 その理由としては、 1.好きでもない大学に行くとコンプレックスを一生持ち続ける 2.阪大から横国に下げるのは最後の最後でも行ける 学歴コンプレックスは大学生になったとしても多分消えません。自分もたまに落ちた一橋に対していいなぁ…って想いに駆られることがあります(どんなに切り替えたつもりでも)。そして、最悪現役で行きたければセンター終わってからでも横国に変えられます。なので阪大を目指して勉強する方が絶対にいいです。 一つ懸念があるとすれば社会科目が増えることだと思いますが、二次試験で日本史世界史がないなら倫理政治経済を選ぶべきだと思います。この二つに比べると暗記量が少ないので。2〜3ヶ月集中すれば多分8割前後くらいまでは行くと思います。社会で稼ぎたいなら日本史世界史の方が満点狙いやすいのでお勧めしたいんですけどね。それは他の科目との兼ね合いで考えてください!
慶應義塾大学経済学部 Taku
3
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田の世界史と倫理政経について
高校時代、日本史世界史政経を選択していました(倫理はやってません)。 結論から言えば、「倫理政経はやってもいいが、やる時間は実際にはないだろう」です。 学部にもよりますが、早稲田慶應で社会科の難しい学部はかなりマイナーな知識を問う問題を平然と出して来ますから、対策にかなり時間がかかるはずです。 倫理政経と世界史の相性がまあまあいいのは事実ですが、やる必要はありません。 世界史というのは、凄く良く出来た科目だと個人的には思います。なぜなら、世界史は倫理・政経・地理の分野でも特に現実の様々な場面で目にしたり、使う知識を網羅していて、世界史をしっかり体系的に理解して知識を身につけていけば、他の社会科における重要なポイントも同時に効率よく習得できるようになるからです。 例えば世界史の「」
慶應義塾大学法学部 だいくん
1
1
世界史
世界史カテゴリの画像
一般常識がないけど世界史をできるようにしたい
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 一般常識云々と言われたら私はどちらかとそれがあった方かも知れません。ですが全く興味も無ければ面白くないと思った箇所も勉強していました。 一旦、受験世界史の話をします。(1) それからあなたへの回答に移ります。(2) (1) ☆受験世界史について ①バイブル本(理解▶️暗記) インプット 自分の頭の中を構築する書くとなる本 これを何度も何度も読み込もう 自分の場合は先生のプリントがとても良かったので、それを軸にしていました 意味わからない語を無理やり覚えるのはかなり厳しいです、理解してから暗記しましょう。理解とは自分の言葉で説明できるということです。 ⚠️完璧にしてから次に進むより、7.8割覚えて次の問題演習で残りの知識も覚える形を取るといい (教科書や実況中継など通史) ②問題演習 アウトプット 実際にどんな風に入試に出てくるのかを経験する 早稲田ともなれば他の大学とは同じ答えであっても問われ方が違う また、バイブル本の知識漏れをここで補う (問題集) ▶️世界史とは理解のインプットをして実際に解いてみるアウトプットのひたすらの繰り返しと言えます。 アウトプットもインプットのプラスアルファの要素とも言えます。①と②は範囲を合わせてください。 (2)〈捉え方〉 ☆一般常識の事は忘れる あなた一般常識の無さを意識し過ぎています。 常識がある人をメインに求めている大学は存在しません。 受験生はただ点数を取れば良いだけです。どこから点数を取る知識を得るのか?一般常識ではありませんよね。一旦常識云々は忘れて教科書にあることが受験世界史における常識としましょう。 ☆長いお話として認識する 歴史で一般常識ないと差が出てきついなと思ったら、まあそういうおとぎ話と見方を変えてみてください。少し楽になったらいいですね。 ☆楽しむ 以下に詳細記載 〈テキスト等〉 ☆映像の世紀や歴史漫画も合わなかったとのことですが、今世界史が面白いと思えていないと思います。難しかったら楽しくないし嫌になりますよね。私の場合数学アレルギーなので嫌で仕方ないです。 世界史世界史世界史ともう名前も嫌になってきますよね。 『お話』として捉えられ、かつ楽しめるもの、それはYouTubeではないでしょうか。(映画でもいいです) 正直、映像の世紀は眠くなりますし。 受験生なのにYouTubeみていいのかよ、、 いいです、楽しんで学ぶきっかけとなれば勝ちなので。 (正確性には欠けますが、) オススメは『中田敦彦のYouTube大学』の人気シリーズ、エクストリーム世界史です。1度ご覧になって下さい。 また、予備校講師がわかりやすく授業をした動画も複数上がっているのでご参考になって下さい。 ☆もし面白いと思えたらテキストに入ってみましょう。 教科書は字ばかりでつまんないですし大変です。 でしたら図解が豊富なものを使いましょう。 実際に書店で手に取って良さそうなものをやって下さい。 (インプット) また簡単な問題集を使って問題慣れや知識漏れを防ぎます。 『スピードマスター』や『基礎問題精巧』がオススメです。 ☆世界史の流れが分かりにくい 世界史は教科書だと、A地域をやったら、次のB地域C地域、そしてまたA地域と「縦」が途切れ途切れになってしまいます。 そのために『タテから見る世界史』をオススメします。 タテから一地域を一気に見ていくため、流れを見失いにくいです。 ☆難しい語彙 くじけずにまず調べましょう。『山川世界史用語集』には各用語についてかなり細かく説明してあります。ですがかなりハードなものになりますので、参考程度に。 言葉だけで分かりにくいなら資料集やGoogleで画像を検索して、やはり図で覚えましょう。そちらの方が印象に残りやすいです。 殴り書きで回答しているためとても雑な文構造ですが、少しでも力になれば嬉しいです。 詳しいことや他に気になること、世界史でなくてもなんでも構いませんので御気軽にメッセージ下さい。 それでは肩の力を抜いて頑張りましょう✊
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
20
7
世界史
世界史カテゴリの画像
私立入試の科目選択について
こんにちは。ご相談ありがとうございます。 早稲田大学政治経済学部の者です。 早稲田の政経に関しては、昨年度から数1Aが必須となったためいわゆる「私文」の受験生が減り、東大などの上位国立大学志望の人が割合的に多くなっています。そして、この前の試験の得点状況がわからないので正確には言えませんが、周りの話を聞いている限り高得点勝負になっていたのではないかと思います。 国立受験生は社会科目や数2Bを二次試験に向けてすでに勉強している人が多いですから、そのなかでしっかり合格を取っていきたいのであれば早めに決めて勉強を始めることをお勧めします。共通テストだけなら、夏休みに勉強を始められるくらいですかね…。 余裕があれば全部勉強してみても良いとは思いますが…負担は大きくなってしまうと思いますよ。 成績がさほど変わらないのならこれから勉強することを見据えて好きな科目を選ぶのも良いでしょうし、大学で勉強したいことにつながる科目を選ぶのも良いでしょう。併願校で地歴を使う、などがあればその延長上で勉強してしまえばよいと思います。 補足です。先ほど「夏休みごろ」、と言いましたが、選択科目をどのくらい勉強するか、については国語・英語の仕上がり具合によって大きく異なると思います。「夏休みごろ」というのは一つの目安にすぎません。昨年度の独自試験の過去問・サンプル問題はご覧になったでしょうか?人によっては、独自試験の文章が長いと感じる人もいますし、現代文では図表が多く使われ、英作文もあります。これらの問題をある程度こなせる力がついてから、選択科目を決めて本格的に取り組んだほうが良いでしょう。あくまで国語・英語が優先です。独自試験は100点、共通テストは1科目25点である、ということを考慮に入れて勉強していったほうが良いと思います。 受験に使わない教科に関しては、私は学校の授業を真面目に受けて、定期テスト直前にそれを復習する、という形をとっていました。定期テスト直前期以外の日は課題をやるくらいで、特別なことは何もしていませんでした。模試の場合もこのくらいで良いかと思います。ここに具体的な科目別の勉強法を記すと長くなってしまうので、以前の定期テストについての私の回答を参考にしていただけると幸いです。 いかがでしたでしょうか。 選択科目で後悔はしたくないですから、慎重に考えたいですよね。 夏休みに始めるとしてもまだ時間はありますから、自分の得意不得意や好み、点数の取りやすさなどを考えてじっくり決めてみてください! 応援しています!
早稲田大学政治経済学部 ふるかわ
5
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
文転して阪大外国語学部 共テ社会2科目選び方
確かにこの2つの科目を選択する人はかなり少ないですが、それは高校のカリキュラム上致し方ないだけであって、大学の受験科目で認められている組み合わせであれば大丈夫ですよ。(ですが、やはり聞いたことがない事例のため、今一度受験科目として可能なのか調べましょう) 特に、社会科目で1番独学で進めやすいのは倫政だと思いますので、1年あれば共テで8〜9割を目指せます。文学部などであれば、入学後に読み進める論文の内容によっては日本史や世界史を履修しておけばよかったと感じることは稀にありますが、その他特にデメリットもないかと思います。 元理系ということでは文系数学で差をつけられることも可能ですし、悲観的になる必要は全くありません。 勉強法ですが、『大学入学共通テスト 倫理政治経済の点数が面白いほど取れる本』というテキストで全体を外観し、それが終われば市販のテキストなんでも良いので知識の定着化や過去問演習をやりましょう。 以上、参考にしてください!
東北大学文学部 reo
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
受験、選択科目について
 こんにちは、漢文、青い。と申します。  数学と日本史両方ともセンター、私立一般、国立二次で使った身として解答させていただきます。  まず、両方できる、又は数学の方ができるという人は数学のほうが受験では有利です。この理由ですが、文系学部の数学の入試問題は文系受験生が解くことを想定しているので難易度は比較的やさしいことが多く、完璧にすれば点数がとりやすく、満点も狙うこともでき、他の受験生と大きく差をつけることができます。  一方で、日本史については数学とは反対に、文系科目ですから少しややこしい正誤問題やマイナーな用語を問う問題などが出ることがあり、満点がとりにくいです。また、文系の人は日本史が得意な人が多いので周りとの差をつけるのが難しいというのも難点です。  と、ここまで数学のほうが良いとは言いましたが、日本史にも利点、数学にも欠点があります。  数学の欠点はある意味でハイリスク・ハイリターンになりうるということです。先ほど文系数学はやさしいことが多いと言いましたが、受験においては異常に難化することが多いのも数学です。自分自身、ある私大の入試で数学が難化し、それまで過去問では8割9割取れていたのに、本番で半分も解けなかったという思い出があります。(数学を選択する場合はとにかく焦らないように心がけてくださいね)  日本史の利点ですが、日本史は満点は取れなくても高得点を安定して取ることが可能です。私立の日本史の難問の場合は、他の選択肢を切っていくことで解くことができるので、数学の難問よりは希望がもてますよね。また、日本史の知識は古文を読む上で時代背景がわかったり、古典作品の問題が日本史の文化史とかぶっていたりと国語で役立つことが多いのも大きな利点です。    大まかにそれぞれの利点、欠点を述べました。あとはどっちのほうが勉強しやすいかですが、究極的にはあなたが好きな科目のほうが勉強しやすいです。受験勉強って辛さから逃れられる人は多くないので、科目選択くらいは好きなほうを選んだほうが気持ち的にも勉強的にもやりやすいのではないでしょうか。  もし、両方同じくらいの興味があるという場合は、勉強のしやすさだけで言えば、数学のほうが暗記が少ないし、理屈がしっかり通っていて理解しやすいのかなと思います(これは完全に主観ですが)  拙い文章でしたが、こんな感じです。全体的に見ておすすめなのは数学ですかね。まだ不安なことがあれば、友達や先生にも相談して、ぜひとも後悔のない選択をしてくださいね。  参考になれば幸いです。
一橋大学経済学部 漢文、青い。
2
1
不安
不安カテゴリの画像