英単語の暗記
クリップ(12) コメント(0)
6/15 12:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
てんぷら
高1 熊本県 京都大学志望
システム英単語を買ったのですが、
いまいち使い方が分かりません。
僕自身、英単語は休み時間に毎回5分間単語を覚えて、
週末に1週間で覚えた単語をテストしようと思っています。
平日は、部活と通学時間の影響であまり時間が取れないので、
授業の合間や、週末の、時間に少し余裕がある時にできる勉強法を教えて貰えると嬉しいです。
回答
しみしみ
北海道大学水産学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。英単語の勉強法についての質問ですね。
質問者様の「単語を空き時間に覚えてテストする」という方法はとても良いと思いますので、それに加えた勉強法を書きます。
まず「今週覚えるべき単語」を50〜100個くらい決めて単語帳を読み、覚えたと思う単語に線を引いて(結局全部引くことになります)テストをして、間違えたものにまた線を引く… これを繰り返すのが良いと思います。
何度も間違えたものにはたくさん線が引かれるので危機感を感じるはずです。
「覚えるべき単語」として定めたうち8〜9割覚えたと感じたら次の単語を設定しましょう。それを繰り返して単語帳を1周したらまた同じことをして欲しいです。
これを3〜4周繰り返せばほとんどの単語は覚えられると思います。
また、アプリを使う手もあります。
有料のものが多いですが、クイズ形式で英単語を覚えるアプリがいくつかあるのでそれらを利用するのも良いと思います。
英単語帳を開くより手軽に取り組めるのがメリットですが、書き込みはできないので質問者様の好きな方法をとっていただきたいです。
以上となります。参考になれば幸いです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。