集中できない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はる
早稲田大学志望の高3です。
部活も引退し、勉強に集中しよう!ってなったんですけど、今私の親友で家庭の事情で2ヶ月近く学校に来れてないし、連絡も取れていない子のことが心配で気になってしまい全然勉強に集中できません。塾の先生にも相談とかして気が軽くなる時もあるけどそれでもやっぱりその状態は続かなく、どうしたらいいか分かりません。
受験生の時、何か気になってしまい勉強に集中できなかった時どうしてましたか?教えてください。お願いします。
回答
ジーニアス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕も部活の仲間や友達
がよく気になってました。
でも、
僕は自分の勉強する時間
が1番大事だと思っていたので
そこは割り切って
部活の仲間や友達とは
そこまでつるまないようにしていました。
結果、
受験勉強はスムーズにでき、
浪人が多い中、
現役で早稲田に合格出来ました。
親友のことが気になるのは
分かりますが、
何が1番大事なのか、
考えてください。
友達だというのなら
気になって勉強時間
取られてもいいと思いますよ。
ただ、
早稲田に受かりたいのなら
勉強することが
優先順位で言うと
1番だと思います。
何が1番大切なのかを
考えてみましょう
全ては
あなたの選択なので
後悔しないと思える
決断をしましょう
そしたら
正解が見えるはずです。
コメント(1)
はる
回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
自分にとっての正解見つけます。
頑張ります!