場合の数、確率
クリップ(38) コメント(2)
1/12 7:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kento
高1 秋田県 秋田大学志望
高1です。場合の数、確率でミスがすごく多いです。克服したいのでおススメの参考書や、勉強法あったら教えてください!🙇♀️
回答
おいおい
大阪大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はいどうも。あおいです!
場合の数、確率に対してのオススメの参考書は安田 亨 先生の「ハッとめざめる確率」です。
有名な「大学への数学」の編集をされていた先生です。
ハッとめざめる確率の素晴らしいポイントは2つあります。
まず1つは、講義形式であることです。
確率分野が苦手な生徒は、確率の問題の解答だけ渡されても、その意味がわからずに困ってしまいますよね。しかし、ハッとめざめる確率ではなぜ間違っているのか等の考え方から、まるで授業を受けているかのように、わかりやすく説明がなされています。
2つ目は、ちょうどいい分量であることです。
この参考書以外の場合の数、確率の教科書は分厚すぎて飽きてきます。ハッとめざめる確率は多すぎはしないが、それでいて網羅性は失っていません。
以上です。これからも頑張ってください!
おいおい
大阪大学医学部
34
ファン
19.7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
はいどーも。あおいです! 「いい質問だなー」と思う質問以外は回答しません。その分、私が回答している過去の質問をご覧いただければ、かなり参考になると思います。 数学と英語だけは誰にも負けません。 それ以外は負けちゃうかも笑 よろしくお願いします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
kento
1/12 10:10
ありがとうございます!克服できるように頑張ります!
おいおい
1/12 13:33
場合の数、確率の問題は、センターでは100%、名古屋大の2次試験でもほぼ毎年出題されているので、必須の範囲です!何を勉強すべきか、という点において、正しい選択をされていると思います。
応援しています!