早稲田志望の英語参考書
クリップ(4) コメント(2)
7/14 17:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
セーター
高3 埼玉県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田商学部志望高三です。
塾でやるべき参考書一覧を渡されましたが全てできないため、必要なもの、不必要なものを教えて欲しいです。🙇🏻♀️
【単語】
①鉄壁
②パス単準一
③パス単一
【文法】
①ネクステ
②全解説頻出英文法、語法問題1000
③英語頻出問題総演習
【読解】
①基礎 英文解釈の技術100
②英文解釈の技術100
③ポレポレ
④英文解釈教室
【英作文】
①英作文の実況中継
②英作文のトレーニング必修編
回答
しゅんや
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
塾で教えてもらった参考書はだいぶオーバーワークですね。
早稲田商の英語は比較的優しめなので少し参考書を減らしましょう!
まず単語は鉄壁と準一級で十分ですね。一級は社学の英語には少し出てきますが、商にはほぼ出てこないです。
また、文法は①も②も③も大して変わんないので、ネクステ一冊でも完璧にしてれば十分戦えます。過去問を見てもらえれば分かりますが、商の問題には対して文法問題は出てきません。単語の穴埋め、長文の内容一致、和訳、英作文が頻出なので文法を3冊やってもだいぶ時間のロスだと思います。
読解に関しては、英文解釈教室は死んでもやる必要ないくらいに難しいので、やらなくて大丈夫です。ポレポレと英文解釈の技術100はレベルがだいぶ被っていて、ポレポレの方が問題数が圧倒的に少ないので、時間的に3年生のセーターさんはポレポレと基礎英文解釈の技術100をやれば良いと思います。
英作文ですが、セーターさんが受験する大学にちゃんとした英作文が出る大学がない限り、やる必要はあまりないかと。早稲田商の英作文は、1文を和文英訳するなどの簡単な問題が多いです。また、ネクステに載ってるような有名な文法の定型表現などを使って表せるものがほとんどなので、ネクステを隅から隅まで完璧にしてれば大丈夫だと思います。(僕はそうでした)
これくらいの参考書をこなして、長文もたくさん解けば、商の英語は8~9割は全然取れるので(実体験なので安心してください)、もし伸び悩んだ時などは、塾の先生が教えてくれたような難しい参考書に焦って手を回すのではなく、今教えた参考書を完璧にすることをお勧めします。
コメント(2)
セーター
7/22 15:37
丁寧にありがとうございます!
書き忘れたのですが熟語は速読英熟語と解体英熟語の2冊と言われました。2冊ともやる必要ありますか?現在速読英熟語を進め始めました。度々質問すいません。🙇⋱
セーター
7/22 15:40
また、ネクステはイディオム、会話表現、単語語彙などもやった方がいいですか?