入学後
クリップ(3) コメント(0)
3/3 7:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高卒
商学部に入ると、どの程度、また、どの単元の数学が必要なのでしょうか。
私は1年間浪人して数学を全く触っていないのでこの1ヶ月で少しでも勉強しようと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
回答
HiyoKoma
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
微積分が必修です。あとは必修の数学関連の授業はありません。
経済学基礎が必修で、多少数学が関連しますが、それは授業を聞いていればなんら問題はありません。
微積分は数3を超えた数学を扱います。不安ならば、高校数学の微積分を復習しておくといいと思います。
社会で受験したB方式の人は、春学期はA方式とは違うクラスになり、基礎から勉強します。(たすき掛けなどから)
しかし秋になって急についていけなくなり、困る人が多いです。不安ならば授業はきちんと出て、復習をしましょう。
一般教養科目には、確率論、ゲーム論、線形代数などが、商学部の授業で取ることができます。
線形代数などは大事な考え方なので取ってみるといいと思います(高校数学はそこまで必要ではないので心配することはないです)
参考になれば嬉しいです^^
合格おめでとう!!
HiyoKoma
慶應義塾大学商学部
18
ファン
10.9
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学商学部1年 国立大学を目指していたためあまり日本史は得意ではありません。 使用科目…英語、英語リスニング、現代文、古典、数学1A2B、日本史、地理、生物基礎、地学基礎、物理基礎
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。