シス単+パス単準一+❓
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミヤビ
早慶志望法学部志望の新高3です。
上記の2冊を完成させたのですが、3冊目に速単上級かリンダメタリカのどちらを使おうか迷っています。
あるいはどちらもやるべきですか?
参考までに、英語は現在駿台模試の偏差値が70前後です。
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
シス単とパス単準一級を完成させれば十分ですがやるので有ればた単語帳はリンガメタリカではなく、速単上級がおすすめです!
その理由はリンガメタリカはかなり前に出された参考書で最新のテーマと言いつつ発行年が2006年で改訂も行われていないです。これでは最新の長文に対応できるわけがないとも思います。
速単上級は長文もついていて読解力も同時につけることができ、長文のテーマは難しいですがおもしろくて読み応えがあります!
また、単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってるためいいと思います!
また、速単上級のやり方は以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください!
①まず本文を全文読んで内容がわかるか読む(あんまり本文がよくわかんなくてもOK)
② 単語のページにいってわからない単語にチェックをつける
③ もう一回本文のページに戻って一文一文和訳と照らしあわせながら読む。(この時に自分で訳をみてだいたい構文がとれればOK。特に書き込んだりはしなかった)
④ 最後までいったら最初から最後まで一気に音読する。つまったらもう一回確認(声出さなくてもいいから口は動かす。)
⑤ 単語のチェックのついていたとこをサラッとみて次のページにいく。
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
コメント(5)
ミヤビ
使い方までご丁寧にありがとうございます😭参考にさせていただきます!
TR_
いえいえ!参考にしてみてください!
ミヤビ
すみません質問なのですが、私はこの2冊を仕上げたとはいいつつパス単は赤文字のところしか覚えていません💦速単に移る前にパス単の黒文字(派生語など)を覚えるべきでしょうか…??
TR_
パス単は赤文字だけでいいかなと思います!速単上級に移って大丈夫だと思います!
ミヤビ
ありがとうございます!