古典文法について
クリップ(2) コメント(1)
12/15 15:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
桜
高2 新潟県 北海道大学農学部(60)志望
センター(共通テスト)を解いて
その中に出てくる文法や単語を覚えていく
という勉強法はやめた方がいいと思いますか?
古典がセンターだけだった人とか
ぜひ回答お願いします
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
何年分解くかによっても変わってきますが、少しリスキーな方法だと思います。
最低限、学校で配布されるような文法のテキストに書いてある意味や用法は押さえておいた方が無難です。古文に苦手意識があるのならば、最低限、文法の問題は取っておかないと苦しいことになりますし、得点源にしたい場合なら文法の問題は絶対に落としてはいけない問題です。
コメント(1)
桜
12/19 0:45
回答ありがとうございます