今から世界史を間に合わせるためには
クリップ(24) コメント(1)
9/29 20:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あ
高3 東京都 早稲田大学志望
世界史選択の早稲田志望者なのですが、かなり世界史が危ういです。
今までサボっていたツケが来ました。
前回の模試でも48点とかなり壊滅的です…。
死ぬ気で今詰め込んでいるのですが、なんとか間に合わせる方法などありませんか?
詰め込むだけでなく問題演習等もやった方がいいでしょうか?
回答
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
語句を丸暗記してください。この時期にその点数だということはかなり厳しい現実が待っています。人一倍努力して学力の底上げをしてください。
①まずは、語句を暗記してください。その人が何をしたのか、どんな場所なのか、付随する知識は覚えなくて構いません。まずはすべての語句を言えるようになってください。
②その後に、一問一答などを使って付随する知識を付け加えていってください。必ずこれを毎日、最低30問は覚えてください。そうでなければ間に合いません。
③最後に、年代や都市部の名前などの細かい部分を詰め込んでください。これで最後の仕上げになります。
①は10月中に終わらせてください。②は10月の最後の週から11月中旬までに、③は11月中旬から始めて、12月中旬には全てが完璧な状態にしてください。
これは並大抵のものではありません。毎日最低1時間はこの勉強に時間を割いてください。なかなか覚えなければ、その倍の時間を割くことも必要になってくるかもしれません。本当に合格したい気持ちがあるのであれば、弱音を吐かずに急ピッチで取り組んでください。
この方法はかなり無理があるものとなっています。正直に言うと、間に合わせる方法なんてありません。そんなものがあればみんな使っています。勝負できるレベルに持っていくとすれば、周りの何倍も勉強に割く時間を確保してください。唯一勝てるとすれば、時間だけが頼りです。無理がある内容ですし、これをこなすのはかなり大変です。しかし、合格するためには通過しなければいけない過程です。最後まで諦めずに頑張ってください。応援してます!
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
22
ファン
6.2
平均クリップ
4.2
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あ
9/30 7:24
回答ありがとうございます。
時間をかけて頑張ろうと思います!