音読に速単上級は適切か?
クリップ(17) コメント(1)
3/27 9:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
MMきなこもち
高3 京都府 早稲田大学文化構想学部(69)志望
早稲田大学を志望する高3です。速読英単語上級編のCDを使い、音読、シャドーイングを行おうと思っています。
音読に速読英単語上級編は適切でしょうか?
また、他に音読に適切な参考書や問題集などがあれば教えてください。
回答
ネギタコ焼き
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。
質問者さんの英語力がどれくらいなのかにもよりますが、速単上級の長文は、最難関大学の長文が出典になっていて、かなり難しいです。なので、音読・シャドーイングに慣れていないならば、速単必修編から始めることをオススメします。自分に合うレベルから始めて、徐々にレベルを上げていきましょう。
音読は、前から読み進めると同時に長文の文構造と和訳が浮かぶまでやりましょう!
以上になります。少しでも参考になれば嬉しいです。
頑張ってください!応援しています!
コメント(1)
MMきなこもち
4/6 2:46
以前から音読は触れてきたので速単上級に進むことにします!音読中、文の構造、和訳を意識して頑張ります!詳しく解答して頂きありがとうございました!