慶應 法学 2010代前半の英語の過去問
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
善福寺にいる慶應創設者
慶應法学志望です。法学は今年傾向が変わったり2010代前半の過去問など求めてる力は同じでも聞き方が変わっていたり変わっていなかったりするジャンルの問題があると思うのですが、傾向が同じモノはできるだけ本番に即した時間を設定して秋以降その大問だけをするなどしていけばいいでしょうか?また、慶應のこの大問のこの形式は○○大学の○○学部も似た問題を出すなども教えていただけると幸いです。過去問は秋に発売される青本を買う予定で今は2017年度しかしたことがありません。
青学のb方式の過去問は慶應法にオールマークで実戦形式で今からでもしていっていいレベルと教えてくださった方もいらっしゃるのですが青学b方式の過去問は今からでもすべきでしょうか?
補足:昨年は商A sfc 中央経済 関学を受けました。
回答
GoGoPika
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現役ならともかく、浪人なら秋以降とは言わずにどんどん過去問演習をしましょう。
たしかに今年の慶法は出題形式が変わりましたが、来年はまたインタビュー問題が出るかもしれませんし、少なくとも過去10年分は解いておいて様々な問題に触れると良いです。
時間があるので1度だけでなく2度3度と解き直しをしましょう。また、どの大学の過去問、あるいはセンターもそうですが、本番の制限時間−10分でタイマーをセットして演習するとなお良いかと思います。余裕があれば早慶の上位学部の過去問もやると力がつくと思います。
青学は滑り止めですか?早慶入試が解けるレベルであれば、実際に過去問を解かなくても本番前に試験形式を確認するだけで余裕だと思いますよ。
コメント(5)
善福寺にいる慶應創設者
回答ありがとうございます。慶應法学の英語で7割安定してとれるのが厳しそうなので夏は青学や早稲田の教育などの過去問をしおうと思っているのですがどうですか?
GoGoPika
文法や単語などの基礎に穴がなければ、慶法の過去問が解けないのは慣れの問題ですから、青学や早稲教育の過去問ではなく慶法の問題を解くべきです。
穴があるのなら過去問演習ではなく基礎固めをした方が良いです。
いずれにせよ、第1志望の過去問を優先してすることがなくなったら他学部、しかも早慶上位やSFCなどの英語が難しい学部の問題を解くのがオススメです。
善福寺にいる慶應創設者
今ある分で法は2011年の過去問からあるのですが直前期に何年分残していまからして行くべきでしょうか?
昨年商学部を受けており12年くらいはもう既にしてるのですがもう一度すべきですか?
GoGoPika
個人的には残さずどんどんやる方が良いと思いますよ。早い時期に全部やって良いのか不安なのもわかりますが、本番直前に初めてやって解けなかったらそれこそショックです。早い段階で1度解いて見直しもしてあれば、試験前に再度解いて出題形式の確認&高得点→安心!の一石二鳥です。
善福寺にいる慶應創設者
なるほど!古いものからやっていきます!!新しいの後にまわした方がいいですよね?