理想はどのくらい進めるべき?そもそもしたほうがいい?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
J.N
公立高校に通っているので理科の進度が遅いと聞きました。先取り学習はやっておくべきなのでしょうか。夏休みの間にどのくらいまで進めておくべきでしょうか?
回答
さかさか
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
J.Nさん、こんにちは!
普通の大学に行くならまだそこまでの先取りは必要ないですが、京大の医学部志望ということなら先取りは必要かもしれません!
私立の進学校では、高3に入る頃には物理と化学の学習範囲がおおよそ終わっています。
なのでその受験生たちに遅れを取らないようにするには、目安として来年の春までには全ての学習を終えておく必要があるかなと思います。
また、京大の理系の問題はかなり内容を理解していないと解けない問題ばかりで、先取りして全ての範囲の基礎を固めた上で、そこから応用問題に慣れることが大事になってくるということからも、早めに学習を終えておく方がいいかもしれません!
参考になれば幸いです☺️
質問などがあれば、ぜひコメント欄で聞いてください!
コメント(2)
J.N
返答ありがとうございます。目安は来年の春なのですね。スタサプと問題集の併用でもよろしいのでしょうか?
さかさか
いえいえ。
はい、その二つの併用で問題ないかなと思います!