医学部地域枠推薦について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まる
私は地方の県立高校に通う受験生です。先日共通テストが終わり、ある程度点数が取れて、地域枠合格がほぼ確実という状況です。しかし面接対策として改めて自分を見つめ直したことで、卒後の縛りに不安が出てきて、地域枠で入ってしまうと一生を棒に振るのでは無いかと感じ始め、激しく後悔しています。面接練習にも学習にも身が入らず、このままではいけないと思い始めました。
不安な理由としては、一言で言えば先が見えないということです。大学は6年間、何が起こるか分かりません。希望する診療科があるのですがいわゆるマイナー科で、入学後縛りが厳しくなったら希望の診療科に行けないのではないか、そもそも医者に向いていなくて断念したくなったらどうしよう、田舎で経験を積むことが出来ず今よりも後悔したらどうしよう…など、不安が次から次へと出てきてパンクしそうです。
精神状態が芳しくなく、浪人は厳しいと思い、出願時も悩みましたが受験機会を増やすという意味で地域枠にしました。その後一般で勝負できるくらいに成績が伸びたのは予想外でしたが…。
もうどうにもならないのは承知していますが、面接でわざと落ちて前期でB判定が出ている他大学医学部に挑戦しようまで思ってしまっています。地域枠で入学した医学部の方等、内部事情に詳しい方がいらっしゃったら相談に乗っていただきたいです。私はやはり地域枠で入学すべきでは無いのでしょうか。今からでも辞めるべきでしょうか。
回答
ファルコン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンといいます。
名古屋大学医学部も後期が地域枠なので、地域枠で入った友達もいますが控えめに言ってやめといた方がいいですよ。
地域医療という名のもとに医局に縛らせてこき使われるのがオチです。間合い者なんてほとんどそうではありますが…
特に診療科と働く場所が選べないのはやばいです。
ポリクリと呼ばれる病院実習や初期研修の時にだいたい自分の診療科を決めるのに、それになれない可能性の方が高いんですからね。
働く場所も、高学年になって自分が○○病院に勤めたいと思っても県外だからだめ、君は医局人事で診療所ね!と決められるようなもんです。
どうしようもなくて地域枠ならまだしも、他大が受かる可能性があるなら自分はそっちを強くおすすめします、、
コメント(4)
まる
5年生の先輩は今のところ診療科制限がないと言っていましたが、変わる可能性もないとは言えませんよね、さすがに診療科が選べないと絶望です泣
面接はよっぽどの事がないと落ちないので諦めかけています、暴挙だとしてもやはり面接落ちをするべきでしょうか…共通テスト全振りで頑張ってきただけに辛いです…
ファルコン
そうなんですね!
僕の友達が眼科とか皮膚科にはなれない的なこと言ってたので、既に診療制限があるのだと思っていました…
いつ制度が変わるか分かりませんからね…地域枠で入学後に辞退することはほぼ不可能(お金を戻せば出来るけど、違反になるので受け入れる病院側にも罰則が来るため、病院側が嫌がる)てことを考えると面接辞退でもいいのでは無いかなと思います…
まる
意図的に面接落ちというのは性格上難しそうなので地域枠に進むことにします。診療科制限がなければ病院指定は気にしないので、制度が変わらないことを願って頑張ります…!
素早い回答ありがとうございました。
ファルコン
同じ医学部の身として、応援しています。
制度が変わらないことを祈ってます👏