現代文苦手すぎる
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
英弱
高3、お茶の水女子大学志望です。
現代文できません。何をすればいいのかも分かりません。文学的文章は解けるのですが、論理的文章が解けません。何をするべきなのかおしえていただきたいです。
今のところ、学校から配られた長文問題集という記述式の現代文の参考書を毎日1つずつやろうとは思っています。
共テでのみ国語使います。回答よろしくお願いします。
回答
rate
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
現代文難しいですよね…
私も受験生の時にはよく悩んでました。
ですが現代文って一度コツを掴んでしまうとパズルのようで面白いんですよ!
いくつかアドバイスさせていただきますね。
⚪︎論理的文章の解き方について
私が実践していたのは、
①出典を見る
②段落番号を書きながら接続詞に印をつける
③設問を見る
④本文を読んで問題を解き始める
まず①についてですが、出典を最初に見ることでどんな内容なのかをぼんやりとですがイメージすることができます。こんな内容が述べられているんだ!と頭の切り替えになりますよ。
次に②について。段落番号をふることで本文全体の構成が視覚的に分かりやすくなります。(いわゆる意味段落が見つけやすくなります。)また共テに限らずどの問題においても「しかし」「けれども」という逆説表現は筆者の言いたいことを理解する上での鍵となります。逆説は△、順接は⚪︎など、いろいろ工夫してみてくださいね。
③について、共テを解く上ではとても大事です。共テの国語は時間的余裕がなく、設問を事前に読んでいないと本文を繰り返し読む、という二度手間が起こります。時間ロスは嫌ですよね。ですので、先に設問を読んで何が問われているかについての目星をつけておくことをオススメします。ただし、選択肢まで詳しく読むと時間がかかってしまいますのでさらっと目を通す程度にとどめておきましょう。(「本文の内容として誤っているものを選べ。」という問いに対しては本文の要旨をつかむのに役立つことがあるので詳しく読んでみても良いかもしれません。)
そして④。自分の主観は入れないように淡々と読んでいきましょう。1段落毎にどれが筆者の主張の中心となる文かを考えながら読むと頭に入ってきやすいですよ。また設問を解く時には選択肢の読点で区切られているところに/を入れるのをオススメします。/の前後で分けて考えて、本文と一致しているかを⚪︎、△、×で評価します。たまに本文の内容を超越している(言い過ぎている)選択肢があり、紛らわしいですがあまり1つの設問にこだわらず直感を信じましょう。
⚪︎演習について
共テのみということで記述式は使わないみたいですが、記述の演習も決して無駄にはなりません。共テを解く時、まず選択肢を見る前に自分でどの要素が入っていれば正答かを考えることができるようになります。そうすれば紛らわしい設問にも対処できるようになり、正答率が上がるはずです。大体1つの設問に対して含めるべき2~3個の要素を考えてみてください!
高3ということで演習量が大事になります。参考書もいいですが、過去問で慣れることが大切です。これから共テ模試を受ける機会も増えると思いますので、模試ごとにどの要素を見落としていたかをきちんと復習してください。
長くなりましたが、現代文という科目はすぐには成績が伸びにくいです。いかに粘り強く解けるかが大切になってきます。落ち込むこともあると思いますが、自分を信じて頑張ってくださいね!応援してます!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。