慶経の日本史
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さくさくらっこ
早稲田大学文化構想学部1年のものです。塾に慶應経済志望の生徒がいて、先日その生徒に慶経の日本史対策について聞かれました。しかし、自分は慶應を受験してないのであまり答えられませんでした。そこで慶應生に質問したいのですが、どんな風に日本史対策していましたか??具体的な参考書と期間を教えてもらえれば幸いです。ちなみにその生徒は高校2年生です。
回答
marinee
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕の体験でよければぜひ!
慶應経済の日本史は、過去問をやることが1番の対策になると思います
過去問をやってみればわかるのですが、出題範囲が1600年以降と限られているため同じ問題が出題されたりすることが多いです
解いた後は毎回教科書や資料集などでなぜそのような解答になるのかを自分自身で理解することが大切です
ただ、言っても過去問演習なので高2からやり始めることもないのかもしれません。。
通史が終わっていないのならば先にそっちを優先するべきです
最後に、教科書の最後のページの内容が出てくるほど現代のことが問われます
日本史だけでなく、政経の教材があればそちらも役立つと思います
また、ひとつひとつの出来事がどのようにして起きたのか、どんな影響を及ぼしたのか、ということを徹底的に理解していないと記述になかなか対応できません
とは言っても、数をこなせばだんだんコツも掴めてくると思いますし、解けるようになります!
ぜひあきらめず頑張ってください!
すみませんまとまりのない文になってしまいましたが、何かあればコメントください🗣
コメント(2)
さくさくらっこ
回答ありがとうございます!!
とりあえず高2のうちに通史の基礎を盤石なものにしていき、高3以降スムーズに過去問演習に入れるように指導していこうと思います。自分も教えるからには解けないと意味ないと思うので現代史や文化史など手薄になっているところを学習してみようと思いました笑
また気になったことがあったらこちらで伺ってみようと思います。
marinee
そうですか!
少しでも力になれたならうれしいです
頑張ってください‼︎