塾変えるか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たっぺん
早稲田志望の高3です。
長文失礼します💦
現在pispis(参考書を使った自学型)のオンラインに通っていますが、やめようか迷っています。夜もやっている自習室がほしいからです。自習室+質問+進路相談の塾に変えようか迷っています。皆さんだったらどうされますか?
学校の図書室を使うようになって家で勉強できなくなってしまい、強制的に勉強する環境にいたいです。図書室を使うようになってから、平日の勉強時間は以前より増え、安定しました。
pispisは 週一の大学生との課題チェック(60分)、担当の先生との月一の面談(30分)、勉強計画の作成をしてくれます。
しかし、受験の相談はこのアプリや学校でもできると思いますし、オンライン組には現実の自習室がありません。
自習室のみの塾に切り替えた方が安いというのもあります(pispisの約半額)。私立志望なので、受験の段階からできるだけお金をかけたくないと思っていました。ただ1年生の終わり頃から通っていて、ここまでずっとpispisだったのでやめるのも不安です。1番の心配は今まで作ってもらっていた勉強計画、参考書選びを自分でできるかです。参考書は武田塾の参考書ルートから選ぼうと思います。今更塾を変えるのは危険でしょうか?
回答
yura
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あくまで人それぞれだとは思いますが私は変えるべきだと思います。
これからの時期、受験生にとっては時間が命です。勉強計画は学校の授業の合間など隙間時間を使って立てるものであり、1時間もかけて課題チェックなどをしている暇はありません。それに、自分もそのようなオンライン塾でアルバイトをしようか検討中なのでよく分かるのですが、相談相手の大学生も所詮運良く大学に合格できたというだけでその大学生の勉強法に再現性はありません。(Unilinkの記事でもそうですが、、💦)その塾に勉強計画を頼りきってしまうのは非常に危険です。
早稲田志望なら武田塾だけでなくsns上に勉強法を公開している人も多いですから、ある程度どの参考書をするべきなのかは決まっているはずです。不安かもしれませんが、受かるためには自分の頭で試行錯誤していくことが必ず必要です。塾に言われたことをそのままやって、もし受験に落ちたら絶対後悔します。自習室を利用したい、費用を抑えたいという明確な理由があるなら変えた方がいい気がします!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。