UniLink WebToAppバナー画像

音読方法教えてください!

クリップ(41) コメント(2)
5/1 22:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ri__ver

高3 千葉県 立教大学志望

速読英熟語やってます!効率的な音読教えてください!

回答

回答者のプロフィール画像

キリンマダラ

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは! 音読の方法は様々あると思いますが、僕のやり方を紹介するので参考にして下さい。 僕は黙読(速読+精読)→単語確認→音読(だいたい10回程度)→リスニングをしていました。 音読にかける時間は30分〜1時間ほどでした。 音読の目的は長文を早く、正確に読める力をつけることです。 そのためには音読だけをしていたら良い訳ではありません。精読もかなり大切になってきます。 そして、もう一つ大切なことがあります。それは毎日長文を読むこと、多読をすることです。 僕は、リンガメタリカの音読以外に、リンガメタリカの長文を三題ほどひたすら読んでいました。(これが多読です) 英語は1日でもサボると学力が落ちるので、キツイかもしれませんが継続して下さい! 応援しています!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

ri__verのプロフィール画像
ri__ver
5/3 12:17
ありがとうございます!! リンダメタリカを兄からもらって 一応持っているのですが、何月くらいからやりましたか??
キリンマダラのプロフィール画像
キリンマダラ
5/6 9:26
僕は浪人した7月から始めました!

よく一緒に読まれている人気の回答

音読方法教えてください!
こんにちは! 音読の方法は様々あると思いますが、僕のやり方を紹介するので参考にして下さい。 僕は黙読(速読+精読)→単語確認→音読(だいたい10回程度)→リスニングをしていました。 音読にかける時間は30分〜1時間ほどでした。 音読の目的は長文を早く、正確に読める力をつけることです。 そのためには音読だけをしていたら良い訳ではありません。精読もかなり大切になってきます。 そして、もう一つ大切なことがあります。それは毎日長文を読むこと、多読をすることです。 僕は、リンガメタリカの音読以外に、リンガメタリカの長文を三題ほどひたすら読んでいました。(これが多読です) 英語は1日でもサボると学力が落ちるので、キツイかもしれませんが継続して下さい! 応援しています!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
41
1
英語
英語カテゴリの画像
リンガメタリカ 音読
こんにちは! 僕もリンガメタリカを音読用として使っていたのでお答えします! まず僕の使い方から紹介します! リンガメタリカはたしかに難しいです。 これ音読しても意味なくね?難しすぎ!と思った文章は飛ばしていました。(実際7個くらいは音読していません。) それ以外の文章は、毎日一つを黙読(速読+精読)→単語確認→音読→リスニングを半年ほど繰り返していました。 5回目以降になると暗記している箇所も出てくるくらいはしていましたね。これが実際、慶應経済での論述英作文に役立ったこともあります。 でも、リンガメタリカ音読の真の目的は、長文を早く、正確に読める力をつけることです。 音読だけでなく、精読やリスニングも大切なので忘れずにして欲しいと思います。 リスニングは題材も質の高いものが網羅されているのでやる価値は大いにあると思います。 質問者さんは難しすぎて音読できないと仰っていました。 まだリンガメタリカ音読のレベルに達していない可能性もあります。 その場合は簡単な参考書で音読をして下さい!無理に難しいものからする必要はないです。 頑張って下さい!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
33
1
英語
英語カテゴリの画像
音読をしても内容が頭に入らない
はい、お応えします(・∀・) まずは音読というより黙読に関して話します。黙読は音読の効率を上げるために必要ですなことです。質問者さんは分からない構文などが出てきたところだけ読んでいるそうですが全体を黙読した方がよいです。 理由は黙読の後に音読をすると内容も比較的入りやすく、速く読めるからです。 最初から音読をして内容が入らないのは誰しも同じです。なので最初は黙読をしてその時点で内容を大体頭にいれます。黙読でも最初を理解するのは難しいです。なので最初はゆっくりで全然構いません。何度も何度も繰り返して黙読してください。 ある程度慣れてから音読に移ると非常にスムーズに読めて速度力も上がります。音読に移るタイミングですが黙読でスラスラ読めるくらいになったら移ると良いと思います。そうすれば音読にも支障は出ません。 黙読を何回かして段々読むスピードを速くするだけでも速度力はある程度上がります。他にも単語が覚えられたり結構効果はあるんです。もちろん音読した方が効果は大きいですが。 なのでぜひ黙読をじっくりやってみて下さい。 自分は黙読を大体どの文章も20回から30回してました。自分をそのくらいしないと音読するのがたどたどしくなってしまってました。実際に効果はでて速度力はつきました。でも結構時間がかかるので焦らずじっくりやってください。時間はまだまだあります。 音読のやり方については質問者のやり方がとても良いのでそのまま続けて頑張ってください!
早稲田大学社会科学部1年 KK
347
9
英語
英語カテゴリの画像
音読について
東京大学に所属している者です。 シャドーイングは速読の訓練として最適です。長文に限らず、1分程度のものであれば長さとしても十分足りていると思います。自分は以下のようにシャドーイングをしていました。 ①英文を1周黙読するor長文問題を解く ②意味が分からなかった部分を調べたり和訳を見たりして解決する ③詰まらずにスラスラ読めるようになるまで音読する ④シャドーイングをする この方法にはポイントが2つあります。 1つ目は「完璧に理解した英文を音読やシャドーイングに使う」という点です。個人的には、意味が分からないものを何度も音読したりシャドーイングしたりしても効果は薄いと思います。そういう意味でも、初見で意味が分からなかった部分は②でしっかり解決することが重要です。 2つ目は「訳さずに意味が分かるようにする」という点です。これが速読力、更には精読力をつける上では最も重要です。例えば「This is an apple.」という英文を読んだとすると、英語をある程度やった人であれば「これはリンゴです。」という日本語を経由することなく英文の意味を理解するはずです。これを音読やシャドーイングの題材として使う英文でもできるようになるまで何度も繰り返しましょう。 速読力や精読力はすぐにはつかないので、継続することが大切です。実際、自分も英語が苦手で高2の秋から毎日音読やシャドーイングをしていましたが速読力や精読力がしっかり身についたと感じられるようになり、結果にも顕著に出たのは高3の秋でした。しかし、一度身についたらかなり安定するので是非継続してみてください。 少しでも参考になれば幸いです。
東京大学文科三類 Mx
10
1
英語
英語カテゴリの画像
英語の音読
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️ こんばんは、マキアヴェリです。 まず、なぜ音読が効果的なのかを説明しますね。 ある英語の文章(A)が読めないとします。単語もわからないし、構文を取ることもできず理解しきることができませんでした。それではその英文を少しだけ音読して、完全に理解しているとは言い難いまま新たな別の英文(B)を読んだとします。一度読んだことのある英文(A)ですら理解しているとは言えないのに、別の初見の英文(B)を読めるようになるでしょうか?それを続ければ長文に強くなるでしょうか? 答えはノーだと思います。 音読は、自分が取り組んだ英文を完璧に理解できるようにするためのツールです。過去に取り組んだものであれば完璧に解説できる!という状態を増やすことで、初めて初見の問題にも対応できる力がつくんです。 それでは具体的なやり方を紹介します。 まず長文を読む回数(日数)ですが、本当のところを言えば「あなたが完全に理解できるまで」です。それは、5回とか10回の次元ではないです。最低30回は必要だと思います。自分にとって非常に難しい英文の時は50回100回必要かもしれません。 音読をする前にその英文を完全に理解できる状態に持っていきましょう(精読)。覚える必要のあるわからない単語の意味を全て調べ、複雑な公文のSV0Cをとり、理解できていなかった文法事項を調べます。全ては音読をした時に完全に理解できるようにするためです。 精読が終わったら、実際に声を出していきます。最初の一回はおそらくとてもゆっくりになってしまうと思います。スピードはどんなに遅くても構いません。読み込めば自ずと速くなるので気にしないでください。声に出す時に気をつけなければならないのは、自分がちゃんと理解していることを意識することです。ぼーっとしているといつのまにかただの発声練習になってしまっていることがよくあります。ちゃんと完全に理解しながら読んでくださいね。 受験生は多くの長文問題に取り組みますから全ての長文素材を音読するのは現実的ではないと思います。なので自分が一番音読すべきものをピックアップしてください。私は読み込みレベルの異なる素材を5つほど同時並行で音読していたと思います。 長文が本当に苦手で、何としても力をつけたいのであれば、1日2時間の音読をまずは一ヶ月続けてください。厳しいことを言いますが長文が苦手な受験生がこの時期に30分程度の音読では間に合わないと思います。逆に言えば、今から本気で取り組めばまだ間に合います。実際私が本気で音読をやり始めたのも10月です。1日2時間を一ヶ月本気で取り組めば、必ず読む力は格段に上がります。そこで自分の伸びと相談して一時間程度に減らせば良いと思います。 多くの受験生は本気で音読に取り組むことはありません。しかし音読こそが読む力をつける近道だと私は確信していますし、実体験を持ってそう言えます。一ヶ月後、センター英語の時間が驚くほど余るでしょう。まだまだ時間はありますよ、応援しています!
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
48
4
英語
英語カテゴリの画像
音読の仕方について
解答させて頂きます。 1つめ 音読する長文は既に解いてから訳を全て確認し終わった長文で行いましょう。 意味が分かっていない英語を音読しても全く効果はないです。 まず実力で解く →分からなかった訳を確認(文構造も把握する) →音読 という流れで行うのがベストです。 音読をする際は何も考えずにただ読むのではなく、文構造を意識して頭で和訳をしながらやりましょう。 2つめ 1日に何度もやってオーケーです。 できれば上に書いた3つの行程が1日で行えればベストです。 逆に日を空けてちょこちょこ音読するのはあまりオススメしません。1日で集中して何度も音読をした方が圧倒的に力が付きます。 回数についてですが、15〜30回がベストです。 難しくて分からない文章が多い場合はもう少し回数を重ねても良いです。 この音読をやれば長文の力が驚くほどメキメキ上がるはずです。 少し面倒かもしれませんが必ず力になるので頑張って下さい。
慶應義塾大学総合政策学部 Jou1211
46
3
英語
英語カテゴリの画像
長文の音読をするにあたって
その状態は、ぜっっったいにレベル別問題集がいいです。 問題を解く。 →分からない単語を調べる。複雑な構文を理解する レベル別問題集は、複雑な構文についての解説が詳しいです。丁寧に取り組みましょう。 →この状態でとりあえず音読 →CDで繰り返し聞く。電車の移動中とかに流し聞きでもいいです。10回くらい聞くとなんとなく英文を覚えてきます →この状態で音読すると、スラスラ音読できます。 分からない単語等は、まずはしっかり調べてください。そこをあやふやにしていてはダメです。 そして、音読とリスニングを繰り返していくうちに、その単語の意味が定着されていきます。 そして、音読は、速読のためにやるものです。 英語を英語のまま理解するのに最適な方法です。 そのことを意識して音読してみてください。
慶應義塾大学商学部 タイ
58
1
英語
英語カテゴリの画像
速読できるようになるには
こんにちは!早稲田社学2年の者です!少し長くなってしまいますが音読についてお話しさせていただきたいので是非目を通してみてください☺️ まず音読とは何故やるのでしょうか?それは「英文の意味を前から理解する」ためです!その練習に音読は最適なのです。 長文を速く読むためには英文を前からスラスラと読み理解しなければいけません。試験中に後ろから前に帰っていたりしたら時間が無くなってしまいます。その点で音読は長文を読む練習に最適なのです! 音読は正しい方法でやれば確実に英語の力が上がります。ですが残念なことに間違った方法でただがむしゃらに音読をしているがために成績が伸びない受験生が多くいるのも事実です💦では正しい音読の方法とはなんでしょうか?それを今から説明して行きます! 正しい音読とは ①読んでいる時に、文章の意味や構造を正しく把握していること。 ②できるだけ速く読むこと。 です。逆にこれらのどちらかを満たしていなければ間違った音読をやっているのかもしれません。順に考えていきましょう。 まず①に関して。たまに意味を理解していない単語や文章をひたすら声に出している人がいますがもちろんこれは全く意味がありません。なのでしっかり英文の意味を理解しながら音読をしましょう。理想は、読みながらそのスピードで意味や構文を同時に理解できることです。かといっても最初からそんなことできないよという人もいるでしょう。そんな人は、まずはじっくり黙読して意味や構文を把握した上でそれを思い出しながら音読をしましょう。英文をコピーしてそれに単語の意味や構文を書いてみるのがオススメです! 次に②に関して。 音読は処理速度を上げるという意味もあります。 少しずつ英語を読むスピードを上げる ↓ だんだんスピードに慣れていく ↓ 英語を理解するスピードが上がる このようなステップでやっていきましょう! かなり長くなってしまいましたが音読に関してはこんな感じです!分かりにくい部分があったらごめんなさい🙏後少し頑張ってください!第一志望に合格したら想像以上の景色が待ってます。応援してます😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
575
20
英語
英語カテゴリの画像
音読について
勉強お疲れ様です! 毎日そんな遅くまで塾に通っていて音読までして尊敬しかないです、、、😢😢 30分で十分ですよ!! 音読で大切なことは短時間でも良いので毎日やることです! 帰ってきてからだと大分疲れていると思うので時間を長くしても効率が悪くなってしまうのではないかと思います。 やり方としても良いと思いますが夏休み等で学校がなくなり音読する時間が増やせるのであれば総復習として今まで読んできたものを読み返すと良いと思います🙆‍♀️ 私の中で音読の目的は体に英語を慣れさせて英語力を落とさないことと文法熟語などを覚えること、構文や文法のセンスを身につけることでした。なので1つの文章につき何回も音読して意味は全て言えるようにしていました! 意識することとしては音読は早くすればいいということではなく特に初めのうちは意味をしっかり理解しながら読むということです⚠️ 音読すればいいやーみたいな人もいますが結構危険です!意味わからないまま音読することのメリットは英語の発音がちょっと良くなるくらいです笑 1回目は特に1文ずつでもしっかり構文、訳、単語などすべてを理解しながら読むようにしていました。慣れてきてから段田を速いスピードで頭に訳をイメージしながら読んでいきます!なるべく構文上のポイントや区切りを意識しながら読むようにすると長文読解の時にも役立ちます。 音読する事前準備としてわからない単語や熟語の下調べ、構文の理解をしていましたがそういった作業は塾の中や隙間時間でするようにしていました! 色々と書いてしまいましたが質問者さんの今のやり方で基本的には良いと思います🙆‍♀️学校も行きつつ塾に行って、という生活は本当に大変だと思いますが生活リズムを整えることはとても大事でそれが実践できているのは素晴らしいです! これからもその調子で頑張ってください👍👍 くれぐれも食事や睡眠時間を削って体調を崩さないように気をつけてくださいね!
慶應義塾大学法学部 ぽむぽむぷりん
10
0
英語
英語カテゴリの画像
音読を効率良くするには
単語や熟語の意味はもちろんですが、構文を理解した上で正しい区切り方で音読出来ているかが大切だと思います。 読みながら頭の中で意味が取れているか、シャドーイングしながら意味が取れているかを日々自問自答しながら音読してますか? ネイティブの読むスピードで聞き取れ、かつ意味も理解できる文をいかに多く作れるかが重要だと思います。 長文を読むときに必要なのは単語熟語の意味と文構造の把握です、文構造を理解しないままなんとなく読むのではなく、読みながらこの区切りはVだとかこの区切りは直前の塊を修飾してるだとかを意識するといいと思います。 最初はゆっくり読んで、スラスラ読めるようになったらシャドーイングしてみて、シャドーイングしながらでも文構造が追えてるなと思ったら、今度は何も見ずに聴くといいと思います。 何も見ずに音だけ聴いて単語熟語構文が理解できる長文を増やし、それを通学時間などに聴く事でさらに英語力は高まっていくと思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
31
2
英語
英語カテゴリの画像