本当に俺はいけるのか?
クリップ(0) コメント(0)
8/7 11:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
光晴
高1 東京都 慶應義塾大学理工学部(65)志望
こんにちは。慶應義塾大学の理工学部志望の高校1年生です。自分はITに纏わる勉強がしたくてこの大学そして学部を志望しました。自分は勉強が大嫌いで、中学時代の事は全く勉強をしてきませんでした。ですが、そんな自分に新たな夢ができ、勉強を頑張ってみようと思いました。今年は苦手な英語を完膚なきまでに仕上げる事です。ですが、どのくらいのペースで行けば慶應まで届くのか分かりません。一応8/31日までには、大岩先生のはじてい(超基礎)と安河内先生のはじてい(上下)そして中学版のシス単を仕上げようと思ってます。もちろん一回で終えるのではなく何周もして完璧にするつもりです。ですが、このペースで行っても間に合わないんじゃないかと言う不安があります。あともっと効率の良い勉強法をしたいです。
一応来年の1学期はアメリカでの留学を考えてます。それまでには完璧にしたいと思ってます。あと、最高の集中力を引き出せる方法がありましたら知りたいです。あまり脳に負担をかけず何時間も集中力を保つ方法など。一応部活も勉強の理由で週1、2程で通うことにしてます。どうでしょうか。先輩方のアドバイスを頂けたら幸いです。
回答
kp
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應の経済学部の者です。
夢に向かって勉強している人は応援したいので回答させていただきます。
まずこのペースで間に合うのか?という話ですが、余裕で間に合います。大丈夫です。安心して勉強してください。
とりあえず今年が終わるまでに自分が学校でやってるいるところまでは追いつきましょう。
追いついたら、後はどんどん自分で進めて構いません。単語を重点的にどんどん進めましょう。英語力は単語力と言っても過言ではありません。余裕のある間にたくさん単語を覚えましょう。
次に効率的な勉強がしたいという話ですが、最初のうちはそんなものはありません。とにかく量をこなすことです。そしてある程度勉強が身に染みてきてから徐々に効率的な方法の模索が始まります。自分はどこをどんな風に効率的にしたいのか。そこを考えてからまた質問してみてください。
とりあえず、今のままきちんと勉強していれば慶應の理工に受かるだけの力はつきます。だから、頑張って勉強を続けてください!応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。