英文解釈の手順
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おおもも
今まで英語は単熟だけ勉強して、長文はほぼ勘で解いてきました。ですが河合塾の授業で、絶対にsvocの識別が必要になると言われたので勉強することにしました。
今現在、僕ができるのはせいぜい主語と述語を見分けるくらいで、ocの識別はおろか品詞の名前すら覚えてません。
今の僕の段階から、演習を積んで早慶レベルの長文の中で解釈しながら解いていこうと思ったら、どんな方法がいいと思いますか?今の成績は、河合や東進模試で偏差値60前後です。
今のところ考えているのは、とりあえず入門英文解釈の技術70を始めて、軽く噛み砕いて理解できるレベルになったら解釈の技術100や、ネクステなどに移るのがいいのかなと思っています。どうでしょうか?ご意見お願いします。
回答
kita
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!東北大学文学部のkitaです!
お答えさせていただきます!!
まず、僕の考えとしても英文解釈はとても重要です。長文全てを細かく解釈をすることは、実際の試験の時には厳しいです。しかし、問題となる文や、ポイントとなる部分は必ずと言っていいほど、精読つまり解釈が必要です。
そこで、もし自分が今の時点でおおももさんの状況だったらこの様にやる!ということを書かせていただきます!(数字は行う順番です)
1、肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編
2、基礎英文解釈の技術100
3、ポレポレ
もちろん、英語だけに時間が割けるわけではないと思うので、その時の自分の実力と予備校の授業や先生方の意見も踏まえて、参考にしていただけると嬉しいです!
また、長文問題集でも解説に全文の解釈がふってあるものもあります!その様な参考書と併用してみてもいいかもしれません。
おおももさんの目標が達成できることをお祈りしています。頑張ってください!!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。