長文の問題集
クリップ(0) コメント(2)
6/29 23:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はく
高1 大阪府 京都大学工学部(65)志望
学校の先生から長文の問題集を週1,2ぐらいでやった方がいいと言われたんで、欲しいと思うんですが、何がおすすめですか
一応今ある問題集は、ジーニアスの辞書のworkbookとdepurtureって言う教科書の付属のやつだけです
もし、これもあったほうがいいとかあったら教えてください
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
個人的な意見ですが、「7割ぐらい解ける問題」を扱うのがいいと思います。簡単すぎても難しすぎても学力の向上には繋がりにくいからです。人によって現時点での英語力が違うので具体的にやった方がいい問題集も変わってくると思います。
具体性に欠ける回答で申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(2)
はく
6/30 19:31
参考になりました
もし良かったら教えてください英検準二級合格したぐらいなんですけど、、何がいいとか全然分からなくてすいません
Mx
6/30 22:26
コメントありがとうございます🙇♂️
それなら英検2級の問題集に出てくる長文がいいとおもいます。