慶應合格の為に夏休みにやる事
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーーー
慶應を目指している高3です。
題名通り、慶應合格する為に、夏休みまでに仕上げておくべき参考書等あれば教えて下さい。
英語数学受験です。
回答
慶應においでよ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語〆
受験の英語は基本的に単語さえ覚えていればできてしまうものが多いです。なので、いまやっている単語帳をひたすら反復するのもいいですが、専門用語をまとめた単語帳(リンガメタリカ)などを使用するのをオススメします。専門知識を要する長文が掲載されているので、長文読解の練習にもなるかと思います。
長文読解に関しては腕試しとして、日東駒専・MARCHレベルの過去問をピックアップして、解いてみるのをおすすめします。現在使っているテキストの完成度を高めるべきなので、色々と手を出すのは控えましょう。
日本史〆
ひたすらに教科書を読み込むのも大切ですが、慶應では基本的な問題はあまり出ません。江戸幕府の初代将軍は?と聞かれたら、徳川家康と答えることはできるかと思いますが、岡崎城主松平広忠の長男は?と聞かれたら、徳川家康と答えることができる人は少ないかと思います。このように、別の角度からでも有名な人を答えることができるスキルは必要です。
知識を増やすためには東進の一問一答をひたすら繰り返したり、有名な人物を日本史用語集などで確認すると良いかと思われます。
それでは、頑張ってください。
コメント(1)
ゆーーー
ありがとうございます