過去問をやってみて
クリップ(2) コメント(0)
7/10 18:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
高3早稲田政経志望です。
これからの勉強方法と最終的な到達点を知るために2015の政経を解いてみました。
英語5割(自由英作無し)、日本史、国語3割程でした。英語は慣れればもっと取れると思います。また日本史はやるべきことが沢山あるので良いんですが、国語の古典に関して手も足も出ませんでした。
現状が、センターレベルで英歴8割国語6割の状況なので国語はセンターレベルを取れるように勉強していこうと思ってました。ですが過去問を解いた感じ、センター古文満点取れる人でもコレ出来んのか?って思っちゃいます。
みなさんは国語で特にやってたことはありますか?
回答
KK
早稲田大学社会科学部1年
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今の時点でそれだけ取れていれば上々の出来!と思ってもらって大丈夫です。国語が良くないとのことでしたが、早稲田政経の古文は早稲田の中でも一番難しいです。早稲田の中で一番難しいというのは私大の中でも一番難しい、と思ってもらって構わないです。
理由はその量が膨大かつ複雑なことがらあるからです。読んでみて分かったと思いますが話しが長すぎて何がなんだか、という感じではないでしょうか、しかし私大の中で一番基礎的なことを確認してくるのも早稲田なんです。
つまり基礎をより堅固にして欲しいのです。今はまだ7月ですがこの夏休みで単語、文法をしっかり詰めて完璧に近い状態にして下さい。そうすればきっと解けるはずです。
あとネタバレなんですけど2016年度は傾向が変わります。今まで程長文ではありませんが、内容は難化しています…。ですがそこはあんまり気にしないで下さい。解ける人もあんまいないからです。
とにかく今は基礎を詰めて詰めて強固なものにしてください。
KK
早稲田大学社会科学部1年
61
ファン
0
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。