東工大志望夏までにやること
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
てつてつ
自分は東工大環境社会志望の高三です。今まで勉強をほとんどしてこなかったので最近から本腰入れて勉強するようにしています。そこで夏(7/31)までにやることを自分なりに考えたんですけど、それが遅れているのか、参考書は別のがいいなどアドバイスがあれば教えてほしいです。
数学 青チャート→1対1対応の演習(1A2B3C)
合格る確率(青チャはしない)
合格る計算
物理 エッセンス(全部)
名問の森(力学)
化学 Doシリーズ 理論無機有機
重要問題集 A問題
またこれらの参考書を終えた後のおすすめの参考書などもあれば教えてほしいです。
長文失礼しました。
回答
Rei
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!お疲れ様です。
教科ごとに分けて回答させていただきます。
・数学
参考書の難易度に関しては問題ないと思います。8月に入るまでに一対一が終わるのであればその後の過去問演習などで余裕をもって合格点を取ることができるでしょう。ただし、現状の青チャートの進度と実力にもよりますが、学校がある中で他教科の勉強と並行しながら一対一を数ⅢCまで終わらせるのは、問題量が非常に多く、大変だと思います。一対一は完璧にすることができれば東大理一も合格できる問題集ですので、自分が設定した期限に追われて肝心の数学力が身につかないという事態だけは避けるために、間に合わないと感じても着実に一問一問を解いていってください。10月ごろまでかかったとしても問題ありません。また、一対一を解いていて問題があまりにも解けなかったり、解説を読んでもわからなかったりしたときには躊躇せずに青チャートに戻ってください。青チャートの理解が不十分では、難しい問題を解いていても数学の点数は伸びません。基礎がないと、自分が解いたことのある問題と少し形式が変わっただけで解けなくなってしまうからです。今まであまり
勉強をしてこなかったとご自身で感じているのなら、尚更です。終わった後は過去問に取り組むか、
理系数学入試の核心難関大編をお勧めします。こちらの問題集は問題数が60問と非常に少ないため、取り組みやすいです。
・物理
こちらも参考書は問題ないと思います。実際私もエッセンスと名門は解きましたし、その後は過去
問演習に取り組みました。重要問題集も解きましたが、難易度感は名門と非常に似ているので演習量が足りないと感じたのみ、解いてみても良いかもしれません。エッセンスは公式の羅列で初学にはあまり向いていないと感じたので、教科書や初学者向けの参考書(宇宙一わかりやすいなど)と一緒に勉強することをおすすめします。名門が終われば過去問演習をして良いでしょう。
・化学
私も化学の参考書はDo→重問→過去問の流れで勉強したので問題ないです。化学は暗記の要素も
強いので、無機化学の暗記は優先することをお勧めします。記憶の定着度を測るためにも、重問は
少なくとも2周はすると良いでしょう。逆に重問をB問題まで完璧にすることができれば過去問で悲惨な点を取ることはありません。こちらも数学や物理同様に基礎をしっかりと固めましょう。特に東工大の化学は出題形式が特殊ですから、中途半端な知識では全く点が取れません。科学の新演習をやった方がよいという方も見かけますが、よほど高い点を目標としない限りは問題量も非常に多いですし不要です。
最後に全体を通してですが、数学のところで述べたように今から二ヶ月強で終わらせるには少し
量が多いように感じました。環境社会理工学院の合格最低点は例年5割強であるため、どの教科で
何点取って合格するのかを具体的に見積もってみてください。そしてどの難易度の問題まで解ければよいのかを考えてみるといいでしょう。あなたが挙げられた参考書で十分合格することが可能ですので、夏までという期限に必要以上にとらわれずにその内容をしっかり自分の身につくまで丁寧に勉強することをお勧めします。
コメント(1)
ぺい
返信本当にありがとうございます。自分が求めてたというか本当に参考になる回答頂けてとても嬉しいです。
自分でも問題数は多いと思っていたので、終わらせることが目的にならないように復習しながら毎日勉強したいと思います。
回答、アドバイスして頂いてモチベーションも上がりました。本当にありがとうございました!