成績不良から東京大学文科三類に現役合格するには
クリップ(20) コメント(2)
8/5 0:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
北大法志望
高2 北海道 東京大学志望
ご閲覧ありがとうございます。
現在自称進学校に通学している高校2年生の者です。
題に書かせていただいた通り、私の現在の成績は最悪です。
進研模試でさえ偏差値が50台後半(苦手な英数は50台前半になる事も)。
それでも、東京大学文科三類に現役合格したいと思っています。
私は高校一年生だった昨年度、いじめが原因で鬱病を発症してしまい、毎日寝込んでしまった様な状況でした。
ですので、昨年度の1年間は全く勉強していなかったと言っても過言ではありません(学校の成績もオール3に4がいくつかで……)。
ですが最近は昨年よりは体調も復活してきて(まだ寝込んでしまう日もありますが)、将来の夢も見つけることができました。
その夢を叶えるには東京大学しかないということを知り、目指し始めたは良いものの「時すでに遅し」という様な状況で、アドバイスいただきたくそう出させていただいた次第であります。
・各教科に当てる時間配分
・各教科の詳しい勉強方法
・各教科の目標(何月のどの模試では何点とる)
この他にも、アドバイスがあればお願いいたします。
※因みに学校と家の距離が近いため、通学時間に勉強は不可能です。
そして元々体が弱いので勉強できる時間も限られてしまっています。
平日 16:30〜18:00、20:00〜22:30
休日 9:00〜22:30(ご飯等生活の時間も含む)
受験予定科目
国語(古典が苦手)
数学1A2B(苦手すぎて塾に通わせていただくことになりました)
英語(苦手ですが、通塾中。長文とリスニングが壊滅的)
地学基礎(勉強し始めたばかりですが“好きではない”感覚)
生物基礎(好きでしたが、すぐ忘れてしまうのが難点)
日本史B(苦手)
倫理政経(倫理が苦手。政経は何の問題集を使えば良いのか模索中ですが、好きです)
二次予定
国語、数学、 英語、日本史、地理(独学)
その他聞かれたことには個人情報を守れる範囲で答えます。
お力添えをよろしくお願いします。
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
今まで模試を一度は受けたことがあると思います。まずはその模試を見直しましょう。模試を見直す際に特に注目して欲しい点は以下の2つです。
①どの問題を間違えたのか
②なぜ間違えたのか
以下で詳しく解説します。
①について
これは「どの分野の問題を間違えたのか」に注目するということです。これによって自分の弱点が分かるので、次にやらなければいけない分野が明確になります。
②について
これは「なぜ当日この問題を間違えたのか」に注目するということです。ミスの原因は大きく3つに別れます。1つ目は「シンプルに知らなかった」です。これは、完全に知識不足なので解説を見ながら知識の補充をしましょう。2つ目は「部分的には分かっていたが答えにはたどり着かなかった」です。これは、どこまで分かってどこから分からなかったのかをはっきりさせて、分からなかったところを中心に復習しましょう。3つ目は「分かっていたがケアレスミスをした」です。このミスが1番もったいない上に、実はこれを減らすだけで成績はかなり伸びます。自分がケアレスミスしやすいポイントを見つけて次回以降の演習で意識するだけで点数がかなり伸びるはずです。
東京大学に合格するには苦手な分野をなくすことが大切です。個人的には模試の復習はその最短ルートだと思うので、模試を受ける度に上記のことに気をつけながらやることをオススメします。高2からコツコツ勉強すれば届かない大学はないので頑張って下さい💪
具体性に欠ける回答で申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(2)
慶
8/9 23:53
回答ありがとうございます‼︎
模試の復習ですね。書いてくださったことを意識します。
因みに、おすすめの問題集や参考書はありますか?
それらをどのような計画で進めましたか?
Mx
8/12 7:02
どの科目の話ですか?