基礎からやりたい。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たまごちゃん
英語の文法がなかなか理解できず、長文などは読めてもちゃんと理解ができません。
なので基礎から文法などをやりたいのですが、いい勉強法や参考書があったら教えてください。
回答
チェンパン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
文法の正答率を上げるための
オススメ勉強法について話します。
まず、使う参考書ですが
基礎から丁寧にわかる参考書として
・頻出英文法語法1000 (桐原)
がオススメです!
解答解説が非常に丁寧で初学者が一人で勉強するのに最適な教材だと思います!
次に文法の勉強についてですが
文法問題が解けない時は大きく分けて2つの原因が考えられます。
①習ったことが身についていない
②習ったことを忘れてしまっている
まず、①習ったことが身についていない場合の対策について
効果的な文法の勉強法について話します。
勉強法は以下の通りです!
問題を解く
↓
解説を読む
↓
正解の選択肢が正しい理由を理解する
↓
間違っている選択肢のどこがダメで
どう直せば良くなるか理解する
↓
解説の知らないところに目印をつける
重要なものにマーカーをつける
↓
次の問題にいく
このように勉強すれば
間違いなく文法は身についていくと思います。
次に②習ったことを忘れてしまっているの対策について
人間なので、勉強したことを忘れるのは当然です。
忘却曲線という言葉があるように時間が経つとどんどん忘れていきます。
なので、復習を繰り返して、身についたものを長期記憶にすることが大切です!
したがって、同じ参考書を何周もしましょう!
先ほどの勉強法で2周して
3周目からは間違えたところを重点的に勉強して
計4周ほどすれば長期記憶になるはずです。
間違えた問題だけを解くことで効率的に勉強ができ、周回もできます。
大変だと思いますが、やり切った後には必ず身になる勉強法です
是非頑張ってください!
コメント(1)
たつき
英頻は少し難しすぎると思います
ほんとに基礎からやりたいなら
英文法基礎パターンドリルがオススメです
簡単すぎると思ったら
英文法語法問題ベスト400がオススメです
ベスト400は完璧にしたらセンターの文法9割は取れました