夏休み
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Hiziki
早稲田大学志望の高校3年です。
この前塾でみんなでいっせいにセンター本試験の過去問を解くときがあって点数は
英語154 評論30 小説44 古典はあまりにひどいのでだいたい察してください笑
今、本当に英語がスランプです。塾の人もだんだん目の色を変えてヤバイよオーラを放つようになりました。正直今自身がないし人よりも塾も始めから終わりまで頑張って勉強して朝もして、人よりも勉強してる自身があるのに点数にでなくて、今自分が腐ってしまいそうです。何か自信に繋がるアドバイスが欲しいです。後、夏休みが始まるので具体的に点数から見てやっておくべきこともいっていただけたら嬉しいです。
お願いします。
回答
シュレック
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語は継続が大事です。具体的にいうと、その悔しさの継続が必要です。いつでも英語できなくて悔しいという継続をするのです。そうすれば自ずとできるようになります。
具体的にいうと、毎日テストをするのです。そうすれば自分がどこまでできてるかわかり、大変悔しい思いをします。そのまま音読などやっていくと、めちゃくちゃ伸びて190ほどは夢ではないでしょう。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。