お金だけで自分の未来を制限されてしまう
クリップ(14) コメント(1)
3/23 11:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
優斗
高1 静岡県 名古屋大学医学部(60)志望
医学部医学科を目指している高校1年です。
独学で頑張ろうと思っても環境にも恵まれておらず、流石に目指せるとは思いません。母に本気で医学部に行きたいから予備校に行かせてと頼みましたが、すぐお金が高いからだめ、独学でと毎回のように言われます。オンラインでもでき、最低限の値段で受けれる予備校のことを伝えてもだめと言われました。お金のことは仕方ないと思っています。医学部受験の厳しさを伝えようとしてもまともに聞いてくれない。独学でなんとかなるとか甘い考えでいられることがとても悔しいです。僕以外にも受験したくてもできない人がいることはわかっています
しかしこのようなことになったら、もう医学部にかかわらず受験そのものを諦めないといけないでしょうか?
回答
fu
京都大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
以下厳しいことを言います。
まず、質問文を読んでいて思ったのですが、なぜ、予備校に行けない = 医学部を目指せないorどうせ受からない、なのでしょうか?
まぁ、言いたいことは分かります。医学部なんて難しい(しかも旧帝)ところなんか、予備校なしに行けるわけないだろ!ということですよね。私は、この理論は一見正しいように見えて、間違っていると思います。もちろんお分かりだと思いますが、「予備校に行ったからと言って、受かる訳ではない」ですよね?では、あなたはなぜ、予備校に行かなければ医学部に落ちると考えるのでしょうか?
予備校のテキストが必須だから、授業が良いから、自習室があるから…。こんなところでしょうか?他にあったらごめんなさい。しかし、これらのほぼ全ては代用できるはずです。予備校のテキストなんか、本屋に行けばいくらでもありますし、メルカリを見れば絶対に売っています。予備校の授業の代用は、少し難しいかもしれませんが、学校の授業+職員室突撃で何とかなります。そもそも、予備校の授業というのは参考書に載ってある内容を分かりやすく伝えているだけであって、参考書さえ完璧に出来れば問題ありませんし、今やネットが発達しているのですから、たとえ疑問点が出てきても解決出来るはずです。このアプリがまさにそうですね。自習室に関しては、近所の図書館なりカフェなりいくらでもあるでしょう。
fu
京都大学経済学部
1
ファン
6.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
経済学部文系だけど、経済学はカスなんで(経済学の思想を除く)工学部になってます。最近やっと、波動方程式がわかってきました。 2回生の前期は数学が12単位分、物理12単位分、英語4単位分、経済2単位分の予定です。 なので、大学生活に関しては経済学部のことは少ししかわかりません。工学部ならわかります。 現役合格ですが、他には早稲田の商学部(数学型)と上智の経済(数学型)だけ受けて両方受かりました。 あと、ヒナはかわいいなぁ よかったら、パートナーよろしくお願いします。初回無料なので。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
✐☡
3/24 16:26
大学に行けるだけ恵まれてますよね。
改めてそれを感じることができました!
僕も独学で頑張りたいと思います!!