睡眠時間について
クリップ(9) コメント(2)
2/8 12:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ああああ
高2 千葉県 青山学院大学経済学部(63)志望
青学経済学部志望の高校2年生です。
自分は今、学校にいる間に英単語を30分、部活の後学校で2時間、家で11時から2時間程度勉強し、次の日の朝6時から1時間半前日の復習をするという、感じでやっているのですが、
睡眠時間5時間じゃ短いですかね。
個人的には、あまり寝すぎると次の日の授業で逆に眠くなってしまうので、睡眠時間を5.6時間程度にしています。
回答
yuya
東京工業大学物質理工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
睡眠時間が5時間はちょっと少ないかもね。
7時間くらいが健康的でいいと思うよ🙆♂️個人差があるから、睡眠周期とかを考えると自分に合った睡眠時間が分かると思うからちょっと考えてみて!
勉強時間は6時間くらい取れているって感じかな。これはいいと思う!勉強法に関して気になる点を少し上げさせてもらうね。
・復習にかかる時間が少し長いところ
→復習は習った時間の2倍かけろっていう人がいるけど、復習で大切なのは「復習の回数」と「想起の鮮明さ」が大事。
「復習の回数」はなるべく多く、なるべく早い段階でやるのがとても効果的!
「想起の鮮明さ」っていうのは、授業中のノートを見てどれだけ習った時のことを思い出せるかっていうところね。ノートは簡潔にキーワードをまとめておくと復習に時間がかからないし思い出しやすいからおすすめだよ。[コーネル式ノート]ってのを調べてみて!
・次の日に前日の復習をしているところ
→勉強したことの復習は夜のうちに済ませよう!寝てる間の記憶の定着に繋がるし、さっき言ったようになるべく早い段階で1回目の復習をしよう!
・通学時間に勉強が出来ないかどうか
→通学時間はイヤホンつけることもできるから英単語を覚えるのにはもってこいだよ!聴覚からの情報と視覚からの情報で効率よく覚えるのが良いから、もし登校時間が長めなら時間を有効活用して!
・寝る前に何をしているか
→寝る前は今日やったことの復習をしよう。ノートに取ったキーワードの復習、問題を解いていたらその問題を思い出して見ること、覚えられなかった単語を頭の中に思い起こしながら寝ること。こういうことをやっていくと脳は重要な情報の整理を寝てる間にするから、復習した情報を重要なものだと認識してくれて定着しやすくなるよ!
こんな感じのことを意識してくれれば勉強効率は上がるから今の勉強時間でもっと多くのことができると思う。効率が上がるってことは勉強時間は減らしてもよくなるから睡眠時間は適切に取れるようになるよ!
健康第一で部活も勉強も頑張ってね📣
yuya
東京工業大学物質理工学院
138
ファン
11.7
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
【経歴】 公立中学→私立滑り止め高校(都立落ち)→現役東工大→東工大大学院→来年度就職 「受験期に無理な勉強やストレスで何度も体調を崩しました。自分のような人を減らせるように受験生の力になりたいです。」 「ファン」→「メッセージ」で相談乗ります❗️ 連絡ください🙆♂️ ※現在指導は募集していません
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
青学志望
2/8 20:29
ありがとうございます!
健康に気をつけて、頑張ります!
yuya
2/9 16:47
頑張って!応援してます📣