UniLink WebToAppバナー画像

旧帝大か、マーチ、か日東駒専で農学部の畜産学科

クリップ(3) コメント(1)
1/17 12:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

夢を叶える絶対に

高卒 長野県 帯広畜産大学畜産学部(54)志望

旧帝大か、マーチか、日東駒専で農学部の畜産学科に受けたいのですが、専門職高校からでも受けることができますか、またどの教科を重点的に勉強した方がいいですか?教えて頂きたいです

回答

回答者のプロフィール画像

yuya

東京工業大学物質理工学院

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どの大学も専門職高校から受けることが出来ます。 ・旧帝大 ・マーチ ・日東駒専 これらは大学群の中でも大学によってレベルが違いますし、これらの大学群同士でも大きくレベルが変わります。 また一番大きな問題点としてはこれらの大学のなかで畜産学科があるのは北海道大学の農学部くらいです。 他の私立や地方国公立の農学部をまず調べてみるのをお勧めします。行きたい大学があっても学科がなきゃ意味がないので、調べてからそれに必要な学力をつけるための参考書や勉強法を考えましょう。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

仮名比喩
3/10 8:49
アドバイスありがとうございます😊。頑張ります

よく一緒に読まれている人気の回答

旧帝大か、マーチ、か日東駒専で農学部の畜産学科
どの大学も専門職高校から受けることが出来ます。 ・旧帝大 ・マーチ ・日東駒専 これらは大学群の中でも大学によってレベルが違いますし、これらの大学群同士でも大きくレベルが変わります。 また一番大きな問題点としてはこれらの大学のなかで畜産学科があるのは北海道大学の農学部くらいです。 他の私立や地方国公立の農学部をまず調べてみるのをお勧めします。行きたい大学があっても学科がなきゃ意味がないので、調べてからそれに必要な学力をつけるための参考書や勉強法を考えましょう。
東京工業大学物質理工学院 yuya
3
5
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
旧帝大かマーチ、早慶か、
まず農学部についてですが早慶マーチでは明治大学にしかありません。旧帝大では大阪大以外の全ての大学に農学部が設置されています。 農学は研究を行うための研究林、畑、飼育コストなど多くの場所とコストを要する学問ですので国立大学の方が盛んです。そのような理由から旧帝を目指した方が良いと思います。 専門職高校からの入学が可能かどうかですがまったく問題ありません。入試では基本的に試験の点数のみが考慮されますので合格点を取れれば入学することができます。
北海道大学総合教育部 野幌
4
5
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
理系が行くべき大学の選び方
こんばんは!現在東北大学工学部に通うものです。理系が進むべき大学ということで、実際に旧帝理系に通っているものの意見をお伝えできればと思います。少しでも参考になれば幸いです。    まずはじめに看板学部に関してですが、おっしゃる通り、岡山大学は医学部が有名ですし、神戸大学は文系学部が有名です。(一般には六医大と呼ばれていた名残であったり、他の大学の吸収などが関係しています。旧帝も旧帝国大学ですから、言ってしまえば、ただの名残ですが笑)大学の偏差値だけを見るのではなく、自分が学びたい学部学科の強い大学に進学するというのは、一つの判断材料として良いと思います。    そのうえで旧帝に関してですが、旧帝大学はありがたいことに、研究に関して非常に優れているというのは事実だと思います。自分の通っている東北大学に関しても、朝から夜遅くまで開いていて、むちゃくちゃたくさんの自習スペースがある図書館があったり、新しくて、ものすごく広い研究室群があったりします。大学生になって自分の学びたいことを学んでく上ではかなり大きなメリットだと思います。旧帝にも多少差はありますし、旧帝か否かだけでは線引きができないのはもちろんのことですが、このようなメリットは確実にあると思います。ですから比較的偏差値が高く、設備もそろっている例えば旧帝一工神のような難関大だと受けられる恩恵も大きいので目指しがいがあると思います。  では、就職に関してはどうなのでしょうか。世間一般的には東大京大を除く旧帝大は就職面では早慶に劣っているとされている気がします。ただこれに関しては様々な面があり、長短所が混在しているので一概にはいえませんし、旧帝もかなりのアドバンテージがあります。  これはどこで就職するかによってもだいぶ変わります。関東で就職するなら早慶の評価はとても高いですが、仙台市で就職するなら東北大学のほうが評判は高いですし、博多で就職するなら九大のほうが印象がいいと思います。  僕の地元は北陸のどこかの県なのですが、田舎の方になると旧帝よりも地元県名大学のほうが賢いと言われたりします。有名な話で、一橋に受かったのに、何故琉球にいかなかったのかと怒られた人がいるなんて話もありますよね。  今日の日本では、旧帝理系というブランドというよりは、国公立理系大出身という時点で、(早慶など有名私立は置いておくとして)相当重宝されるそうです。(もちろんその中で旧帝のほうが評価は高いのは事実ですが)  むしろ就職に必要なのは(就職先にもよりますが) TOEICの点数や資格、どこの学部卒か、あとは当然人柄等なので(だと思うので)そこまで心配するはなく、自分の一番行きたいところを目指すのでOKだと思います。  現状どこを志望したらいいかわからないという状態でしたら、偏差値の高い大学を目指しておくとベターです。オープンキャンパスや資料取り寄せなどで、いろいろ雰囲気を見て自分に合ったところを探してみてください。 こんな感じの回答になりますが、よろしいでしょうか。 最後に一つ逃げのようなアドバイスを言っておくと、一旦大学に入った後、あまりピンとこなかったら、三年次編入で他の大学に行くこともできますし、 (現在は大阪大、東北大、名古屋大、神戸大、筑波大などいろいろあります。) 院から他の大学に行くこともできますので、ご参考までに
東北大学工学部 ゆま
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
専門学校か大学か
こんにちは。質問ありがとうございます。 私は看護学部・看護専門学校の者ではありませんが、身近にそのような状況にあった人がいたので、その人から聞いたことやインターネット上の情報などをもとにお話ししますね。 まずは、大まかな専門学校・大学のメリットやデメリットを考えてみましょう 《看護専門学校》 〇メリット ・大学より早く現場で働くことができる ・学費を安く抑えられる ・実践的な学習がメインとなり早く現場になれることができる 〇デメリット ・一度入学してしまうと看護師以外の道に進みにくい ・在学期間が短いため、一般的に在学中は大変 ・教養科目の学習ができない 《大学の看護学部》 〇メリット ・教養科目も学ぶことができる ・看護師となった後の待遇が良いことが多い ・大学に入った後にほかの職種を選ぶことも可能(大学の講師・研究職など) ・看護師と同時に保険師と助産師の国家試験受験資格を得ることができる 〇デメリット ・学費が高くなる ・現場で働くのが専門学校生より遅くなる ざっと挙げるとこんな感じです。他にもまだまだあるかもしれません。 とりあえず、ここに挙げられたメリット・デメリットをもとに、自分にとって何が大切でそのためにはどちらが適切なのか、考えていきましょう! まず、考えてほしいのは、「本当に看護師でいいのか?」ということです。 医療現場では様々な仕事がありますが、本当に看護師で良いですか? 上に挙げたように、専門学校に入るとほかのキャリアが選択しにくくなってしまいます。 ここで「イエス」と言えなければ、大学進学という道を選択したほうが良いかもしれません。 次に考えてほしいのは、「早く現場で働いて活躍することと将来良い待遇を受けることどちらを優先したいか?」ということです。 詳しいデータを挙げると、働く先の病院によっても異なりますが、 専門学校卒の看護師は大学卒の看護師より月収が7000円~2万円安く、 年収にして8~24万円の差が出るそうです。 病院によってはかなり差が出そうですね。。。 また、看護師の管理職に就くひとは大学卒の人の方が多いそうですから、看護師として給料をたくさんもらって、管理職としてみんなを引っ張って…というようなキャリアを歩みたいなら大学をお勧めします。 ただし、専門学校生でも実力が評価されて高い給料をもらう、管理職に就く、ということも十分あり得ます。あくまで一般論であることに注意してください。 最後に、「教養科目を学びたいか?」ということです。 すぴさんの場合、大学に魅力がないということでしたから、あまり教養科目を学びたいとは考えていないのではないかと思います。 教養科目を学ぶメリットとしては、問題解決能力や論理的思考力が身につく、ということが挙げられます。 あまりピンと来ないかもしれませんが、実際に働いたとき、または日常生活において様々な状況に対応できる力が身につく、というようなことです。 もし教養科目を学ぶことに意欲があれば、大学を選択したほうがよいでしょう。 いかがでしたでしょうか? これ以外にも、すぴさんの場合には地元を離れることの抵抗感を考えたほうが良いでしょう。 周りの人は大学を勧めている、とのことでしたので、学費の面は割愛しました。 100%自分に当てはまる選択肢というのはなかなかないですから、自分は特に何を大切にしたいのか、天秤にかけてじっくり考えてみてください。 しっかりとした理由があれば先生なども理解してくださると思います! 後悔のない選択ができることを祈っています。
早稲田大学政治経済学部 ふるかわ
2
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
筑波大学へ向けての勉強は旧帝を目指すつもりでやるべきか
東京大学文科三類に所属している者です。 高3の夏が終わるまでは基礎固めに集中するべきです。それはつまり、高3の夏が終わるまでは志望校別の勉強は特にしなくても良いということです。筑波大学は旧帝大と同等の難易度の大学なので、当然それらの大学と同じレベルの基礎力が必要です。なので、高3の夏が終わるまでは旧帝大志望者と同じレベルの基礎力を身につけられるような勉強をしましょう。 具体性に欠ける回答で申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
東京大学文科三類 Mx
20
8
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
専門学校か大学か
私も看護師志望で、専門学校を考えたことがありますが、大学を選択しました。 今専門学校に魅力を感じているということならば、まずは具体的にどこに魅力を感じているのかを掘り下げて考えてみることが必要だと思います! 地元を離れるのが嫌だから魅力を感じているのか、その学校の雰囲気やカリキュラムに魅力を感じているのか、受験教科が減るから魅力を感じているのか でもだいぶ違ってくると思います!·····☆ 私が大学を選んだ理由は、 ・色んな学部の人と知り合えること。 →色んな考え方や知らなかったことを教えて貰えるかもしれないし、将来のために人脈を作っておくという意味でも大事。大学には人脈を作りに行くって考える人もいるみたいですw ・看護以外の勉強もできること。 大学では、看護以外の授業を受けることができます。 その受ける授業も、たくさんの分野のたくさんのテーマの中から自分で選ぶことができます!! 自分が興味ある分野の話がその分野の教授から聞けるのでめっちゃ面白いし、他ではできないことだなっておもいます! ・あとはやっぱり給料の話。。。 専門学校のいいところは、就職がしやすいことや短期間で卒業できるところもあるので大卒より早く就職できることです。 ただ、今看護師不足してますし、大卒でも看護なら就職しやすい(はず)なので微妙なところです💦 ですが、初任給やその後の給料はやっぱり大卒のほうが高いです。 どのくらいの規模の病院に就職するかにもよって違うと思いますが、専門学校卒と大卒では大きくて約2万円の差があると書いてあるデータもあるくらいです。 看護の大学も全国にありますし、自分が気に入りそうなところを探してみるのもいいかもです! 災害看護をやりたいのか、救急看護がしたいのか、それとも他の○○看護をしたいのか でも学校選びは違ってくると思います。 上記の理由より私は大学推しですが、☆マークの所に書いたように、まずは何故魅力を感じたのか、なぜ魅力を感じないのかを書き出してみることが色々考えるよりも先かなとおもいます! どこに行ったとしても楽しもうっていう気持ちを持つことが出来れば楽しめますし、逆にその気持ちになろうとしなければどこに行ってもたのしめないとおもいます。 じっくり悩んで、自分が本当に行きたいところに進学できるよう応援しています。 先生や身近な人の話もちょっと聞きつつ、ゴリ押しされても自分が行きたいところを選択してくださいね!!
大阪大学医学部 Alice
0
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
大学か専門か
私は京大医学部人間健康科学科看護コースに入学しましたが、高校の時は専門か大学で迷いました。結局、専門は滑り止めにすることにしましたが。私から言えることは、大学に行った方がいいということです。結局、新人のうちはおそらく専門卒でも大卒でもできることに変わりはないはずです。看護師の国家資格を取ったからといって1人前という訳ではありませんし、大卒の人より動けるよっていうのも本当かどうかはわからないです。最近は、医療も複雑で様々な知識が必要ですし、日々進化する医療に対して学び続ける姿勢も必要です。それを養えるのは、やはり大学かなと思います。看護の専門学校も四年制にしようみたいな話も上がってきていますし、それだったら学費もほぼ同じなら大卒をとる方がいいかなと思います。また、大学の方がやる気のある人も多いですし、専門学校よりも色々な人に出会えると思うので楽しいと思います! 大学の不満なところを1つ言っておくと、(京大だけなのかもしれませんが)早く専門教科をやりたいのに、一回生の間は全く無いってところですかね。
京都大学医学部 きら
5
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
滑り止め大学の過去問をどれくらいやるべきか
ワニさんお久しぶりです。私も早稲田5学部以外に、MARCH3学部、日東駒専2学部に出願しておりました。合計10日程です。(共テ利用でMARCHを抑えたので、実際受けたのは早稲田5、MARCH2) 全落ちしない限りは、絶対に現役で受かったところに行こうと決めておりましたのでこのような受験戦略になりました。 ワニさんも現役進学希望のようですので、アドバイスできればと思います。 まずはワニさんの状況を、出願先と相談内容から総合的に判断し、次のように定義します。 A.現役で進学 B.日東駒専以上に一つでも受かればそこに行く C.なるべく早稲田に受かる可能性を最大化する D.早稲田がダメでもMARCHには行きたい E.現在の学力は成成明学合格ライン 上記の5条件です。 これに基づいて今回は以下の構成でお答えします。 ①成成明学以下の過去問を解くべきか【英語】 ②MARCHの過去問を何年分解くか【英語】 ③国語は各校一年ずつは解くべきか【国語】 ④世界史はMARCH以上、または早稲田だけ解けば良いか【世界史】 ⑤合格可能性の低い立教青学は捨てるべきか 以上5点です。 ①成成明学以下の過去問を解くべきか【英語】 結論、不要です。 過去に合格点を取れているとのことですので、今さら確認するまでもないと思います。MARCH以上の過去問に注力しましょう。 ②MARCHの過去問を何年分解くか【英語】 結論、なんともいえません。というのも、早稲田への熱量によります。最低でもMARCHに受かりたいという考えなら、MARCHに比重をかけてやるべきだし、早稲田に入れないならどの大学でも変わらないという考えならMARCHは一年ずつくらい解いて、早稲田だけやれば良いです。 とはいえ、「最低でもMARCH」のような雰囲気が伝わってきますので、その場合は一旦早稲田を解くのをやめ、MARCH合格点が取れるまで解くという所に結論は着地するでしょう。 ③国語は各校一年ずつは解くべきか【国語】 結論、不要です。 当然解くのが理想ですが、そんな時間たぶんないです。MARCH以上の過去問をやれば良いでしょう。 また『早稲田の国語』という参考書に取り組むようですが、あまり推奨はしません。 理由は、ワニさんは早稲田乱れ打ちではなく、商学部一本だからです。早稲田の国語という参考書は様々な学部の問題が混ざっています。つまり商学部に不要なレベルの問題が混ざっているということです。商学部の国語は早稲田の中では標準的なレベルだったはずです。法や文構のように国語が極めて難しい問題を解くことはオーバーワークになります。 過去問はそのまま商学部のものを解くのがワニさんの場合は良いでしょう。 ④世界史はMARCH以上、または早稲田だけ解けば良いか【世界史】 結論、早稲田だけやれば良いです。 英語と違ってMARCHのステップを踏む必要はないです。理由は、早稲田の過去問をやればそれがMARCHにも通ずるからです。また、早稲田の社会科目はとにかく早稲田の過去問をどれだけ解いたかがキーになります。とにかく過去問をやって参考書で間違えたところを復習を繰り返しましょう。 ⑤合格可能性の低い立教青学は捨てるべきか 結論、受けてみましょう。何が起こるか分からないのが受験です。早稲田に通う友人にも、MARCH全滅にも関わらず、奇跡的に早稲田で1学部だけ補欠繰り上げになり合格した人がいます。ちなみに1人だけではないです。 案外なぜか受かったりもするので、受けてみると良いんじゃないかなと思います。 以上が私からのアドバイスになります。 最後までお読みいただきありがとうございました。
早稲田大学社会科学部 kobayash
21
11
過去問
過去問カテゴリの画像
国公立医学部医学科、受験校の決め方のアドバイスを求めています。
初めまして、地方公立出身の者です。 私の現役時代の志望校決めの話でよければ参考にしてください。 私は高校2年生の冬頃に一番理系で間違いのない職業は医師だろうと思い医学部を志しました。方向性を定めるのが遅かったため、十分に情報収集は出来ておらず、とりあえず出来るだけレベルの高いところに行きたいと思い大阪大学を志望しました。 志望校を決めて早めに対策に取り掛かりたいとの事ですが、その気持ちよくわかります。私もちょうど高2の冬頃、まだ医師を目指すと心に決めていなかった時期にものすごく焦っていました。しかしいざ蓋を開けてみれば実際そこまで志望大学特攻をする必要はなかったのかなと思います。どの勉強プラットフォームを使っているかにも依ってしまうのですが、志望大学向けの専用の勉強をするのはもう少し後でもいいかもしれません。医学科の場合は共通テスト後に志望校が変わることがあり得るので今はどの大学になってもいいようによりジェネラルな力を養った方が後々大きな利点を残してくれると思います。 もちろん方向性は定めておいた方がいいのは確かですから、自分が行きたいと思えるところを志望校に設定すると受験勉強に精が出ると思います。 性格の箇所、拝見させていただきました。 努力できるならどんな状態でもまじでどこでもいけますよ。一年という途方もない時間を耐え切る精神力があれば蓄えが0だとしても登り詰めることは可能です。あなたは受験にピッタリな性格をしていらっしゃる。 最後におまけ的な内容になってしまいますが自分が知ってる医学部をいくつかあげようと思います。あくまで参考程度にとどめていただいてもし気になったのがあれば実際に自分で確かめてみてくださいね!! 立地の良さ 都市圏の国公立は大体いいです。しかし難易度も上がります。ちなみに大阪大学の立地はクソ悪いので立地の良さを求めるなら別のところ行った方がいいですwその代わりに大阪公立、神戸 京都とかは割と立地いい方だと思います。 問題の難易度に関してなんですけど、地方に行けば行くほど特殊な問題が増え、都市部ほどオーソドックスな難しい問題が出てくるように思えます。これなぜかというと、地方は医学部に専用の問題を作りがちなんですね。都市圏は理系学部で統一入試が行われてるところが多いですけど地方でそれやると他の学部の人が点数取れなくなっちゃって入試の意味が無くなっちゃうんですよね。だから問題の気持ち悪さは地方や単科大の方が高いと思います。 ただ入学の難易度はまたちょっと話が変わってきて、ぶっちゃけ地方ならどこでも入りやすいです。(都市部と比べると相対的に)地方の大学は、山梨大学後期とかの特殊なパターンを除きやっぱり集まってくる層のレベルはちょっと優しめになります。 前述した気持ち悪い問題が出たとしてもちょっとミスするぐらいだったら全然受かっちゃうこともしばしば……。もちろん無対策とか爆死とかしたらちゃんと落ちますけど旧帝行くぞ!!って意気込んで勉強してた人が地方医学部入試受けてみると物足りなさを覚えたりすることもあるそうです。 上述もしましたが、とりあえず自分が行きたいと思うところを第一志望にして勉強していくのがベストだと思います。色々調べてくると研究とか、医局の強さとか、研修先の充実さとかたくさんの情報が出てくるとは思いますが6年間地獄の勉強ラッシュに耐えられるような大学をお選びになってください。 気乗りしないところ選んじゃうと受かってからが辛いと思うので。
大阪大学医学部 山葵(わさび)
3
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
北大医学部か札幌医科大学
入試の難易度で言うと北大医学部の方が難しいかと思います。正直、旧帝大の医学部は医学部の中でも群を抜いていると思ってもらっていいです。阪大医学部などの上位旧帝医学部を受ける人が志望校を落とした時に選ぶのが九大や北大の医学部である、という理由もあります。 確かに札幌医科大学の問題の難易度は難しいと思いますが、問題の難易度と入試の難易度が比例する訳ではありません。問題を見た感じ九大や北大の方が難易度は下ですが、九大北大は高い得点率が必要です。つまり落とせないというプレッシャーがあります。ですので、比較的入りやすいのは札幌医科大学だと思います(決して入りやすい、という訳では無いですが笑)。
九州大学経済学部 riku
1
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像