日本史はいつまでにどの時代を終わらせるべきか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mikan
受験生です。
日本史Bを選択しています。学校では高2で、鎌倉時代後期で終わりました。
私の高校は日本史が週に3回しかなく、そのため教科書も内容の薄いものを使っています(なので山川のじゃないんです、、、)
教科書は自分で買おうと思い、今日頼みました。
でも、どのペースで進めていったらいいか分かりません。
どの時代をいつまでに終わらせるべきか、どういう風に勉強してきたか詳しく教えて欲しいです、、
あと、通ってる塾で一問一答はそんなに良くないと聞いたのですが、本当ですか?
回答
わしゅう
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずできるだけ早く今まで習ったところまで山川を進めましょう。その後、自分でどんどん先取りを進め(もしかしたら入試ギリギリになる可能性があるので)
できれば夏休みまでには一通り終えておきたいところです。僕の場合は教科書を読んだ後一問一答を使っていました。おすすめはターゲット日本史です。
その後易し目の問題集を解いて(学校配布のものでいいと思います)、全部終わらせた後は文化史や苦手分野をノートにまとめて苦手をつぶし、そのあと実力をつける100題を解いていました!
一問一答は必要だと自分は思いますよ
コメント(1)
mikan
ありがとうございます!
日本史の進め方本当に困ってたんで感謝しかないです、、
夏休みまでに終わらせれるように計画立てていこうと思います、、、!