英語長文どれをするか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マグロ
早稲田志望の高3です。現在英語長文に力をいれており毎日2題しています。参考書はthe rules1を使っており、結構ペースが遅いので焦っています。共通テスト模試等では速読が出来ておらず最後の問題まで行けません。ですが共通テストの問題は時間があれば読める文なので速読を鍛えれたら行けるかなと思っています。しかし早稲田の英語は速読よりも構造などが難しいと聞き、速めになれるのが大事だと聞いたので「早稲田の英語」という関さんの黄色い参考書を毎日一題やろうかなと考えてるのですがどうでしょうか?やはりしっかりthe rules2など順番どおりに進めた方がよいですか?
もし「早稲田の英語」を使ってよいなら、毎日1題はthe rules1などの1題と早稲田の英語の一題を解いていく予定です
回答
はばねろ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田大学法学部のはばねろと申します。私も受験生時代に同様に速読力について思い悩みながらも、最終的に早稲田英語7割以上取れるようになったのでお答えさせていただきます。
本題に入ります。「英語の長文が時間内に解き終わらない」とのことですが、その場合に長文の参考書を闇雲に解くのは得策ではないと思われます。なぜなら英語長文が早く読めないという場合の原因は単語力不足や構文把握・解釈力の不足にあることが多いからです。覚えていると思っている単語により構成された文章でも、単語の意味を思い出すのに時間がかかったり、単語からなんとなくで構文を把握していると一文一文の意味を読み取るのに時間がかかり、結果的に長文全体を読み切る時間が足りなくなってしまうのです。そのため、速読力を上げたいのであれば長文の数をこなすのではなく
・今使っている単語帳を更に読み込む
・構文把握・解釈の参考書やテキストをやり込む
というのがおすすめです。(ただ長文を読むだけではいつまで経っても早く読めるようにはなりません)
お節介かもしれませんが、参考までに以下におすすめの構文把握・解釈の参考書を上げておきます。(試しに読んでみて気に入ったものを使ってください。既に持っている場合は何回も読み込んでみてください)
・肘井の読解のための英文法
・入門英文解釈の技術70
・英文読解入門基本はここだ
「早稲田の英語は構造などが難しい」というのは事実ですが、そのためにまずはこれらのような参考書を行うことが重要です。
また、同時並行的に文法の対策を行うのも必要だと思われます。文法の参考書をやり込むのは単に文法問題の対策になるだけでなく、読解段階において瞬時に文法事項を思い出せるようになるので有用です。早稲田は文法の配点もそこそこあるので早めにやっておくのが吉と思います。 参考書は「英文法ポラリス1、2」がおすすめです。もし既にそれをやったのならば「vintage」等の網羅系を周回して下さい。
また、関正夫先生の「早稲田の英語」に関しては、学部ごとの傾向や勉強法などについても記載があるので、買ってざっと読むのが良いと思います。(本格的に取り組むのは単語や文法や構文が固まった後で良いと思われます。)
コメント(4)
マグロ
返信ありがとうございます!確かに単語がまだ覚えきれてなかったのかもしれないので固めていこうと思います!
マグロ
追加で質問なのですが、解釈系を私は結構しているのですが、まだ長文は早いでしょうか?
はばねろ
そうなのですね。
それでしたら単語と並行して長文をやっていって良いと思います。
マグロ
ありがとうございます!