青チャートをこのまま使ってもいいのか?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もやし
自称進学校の理系国公立大志望の高校1年生です。最近自分の中で学校で買った黄チャートを網羅するよりも少しレベルの高い青チャートを網羅した方がいいのではないかと思い、青チャートを買ったのですが、レベル3の問題の一部を初見で解くことが出来ませんでした。解答を見たら理解はできるのですが、やはりレベル3の問題ですら初見で解けないようでは青チャートよりも黄チャートを使用した方がいいのでしょうか?また、チャート式のオススメの使い方があったら教えて頂けると幸いです。
回答
ウメ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まだ高一なので初見で解ける必要はないです。
一方、高3の今の時期に解けないようであれば問題ですが…
チャートはインプット用の参考書として割り切って、3週目で解けるようになればいい。いや、2週目で解ければもっといい。いやいや、初見で解けたら、めっちゃすごい。みたいな気持ちで解いていくのをオススメします。なので初見で解けなくても心配する必要ありません。(回答をみてわかるだけでも全然マシ!)
逆に、過去問などのアウトプット系の演習系問題集を解く時は「初見」であることが重要です。初見で解けなかった分野に関しては青チャートに戻って類似問題を探して復習するなりしましょう。
青チャートはレベル上げ用の敵です。過去問などが中ボスです。しかし中ボスを倒すことがあなたの目的ではありません。ラスボス(本試)さえ倒せればいいのです。
ボスを倒すための武装段階として青チャートを認識することから始めましょう。
最初からできる人はいません、最初はみんな初学者から始まってます!
頑張って下さい!!
コメント(1)
もやし
丁寧にありがとうございます。
またこれから頑張っていきます。