国語の偏差値が伸びない
クリップ(12) コメント(1)
9/11 11:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まっちゃ
高3 千葉県 早稲田大学志望
早稲田商、上智経済(経営)志望です。
七月の河合マーク模試が返ってきて偏差値が
英語 64 世界史 60 国語 50 (現 66点 古38点 漢 8点)でした。
英、世も全然足りてないのは承知の上なのですが、それ以上に国語が出来ないです。
①漢文に関しては今回は現古で時間を使いすぎたのもあるのですが、まず句法の暗記方法がわかりません。やまのやまを2周ほどはしたのですが、文章になってしまうと???になってしまいます。どのように勉強していたのかを教えて頂きたいです。
②現代文に関しては8割取れる時もあれば、今回のように7割切る時もあります。九月以降どのように勉強したら良いでしょうか。
③こんな偏差値でも上記の大学合格は可能なものなのでしょうか?
稚拙な文章で申し訳ないです
回答
ジーニアス
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
①結局、
句法だけを勉強しても使わないと意味がないです。
僕は早覚え速答法を使っていましたが、
句法を覚えたら、ひたすら例文を
音読していました。
文書の中で、句法を理解することが
一番覚えられるし、理解できます。
やってみてください。
②現代文は
解き方を確立していくことと
演習を増やしましょう。
解き方があやふやであれば、
もっと精読できるよう、
工夫したり、自分なりのルールを
作って考えて読むようにしましょう。
毎日、文章を読んで慣れることも大事です。
センターであったり、私立であったり、
参考書であったり毎日解くことで、
トライアンドエラーしていきましょう。
③可能だと思います。
というか、
マーク模試の結果で
早稲田、上智の判定が出せる訳ではないです。
あくまで目安です。
偏差値に振り回されず、
センターでも過去問でも
しっかり点数を取れるように
沢山解きましょう。
そこに、
結果が着いてくれば
合格することは
可能だと思います。
頑張ってください!
ジーニアス
早稲田大学社会科学部
116
ファン
7.9
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
E判定からの早稲田大学に現役合格! ファン登録募集!!!質問は気軽にしてね! 文武両道を目指す人に勇気を与えたい! 野球部でした! 元一橋大学志望だったので、 センター試験のアドバイスもできます。 大手予備校のアドバイザーもしています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まっちゃ
9/11 20:20
返信ありがとうございます!漢文、即答方やってみたいと思います。
現代文の演習に関してなんですが、何を使ってやっていったら良いでしょうか?