UniLink WebToAppバナー画像

参考書について

クリップ(0) コメント(0)
3/14 22:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

かれん

高卒 神奈川県 横浜市立大学理学部(58)志望

浪人生です。全然基礎が固まってない状態です。授業を受けるか、参考書をやるかで迷っています。(どちらも塾に行く予定です。予備校で授業を受けるか、個別塾で参考書のわからないところだけを聞く) 高校での授業はほぼ理解していたので、サボって公式をただ忘れているのが多い傾向にあります。 高2、3で独学だったので、参考書で勉強していたので馴染みがあります。 参考書でやるというのはちゃんと理解能力がある人しかできないのでしょうか?(一握りなのでしょうか...?) 予備校で授業を受けたほうがいいですか?

回答

回答者のプロフィール画像

ちさと

東京大学理科一類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は予備校で一浪しました。個人的には通って良かったと思っています。私も高校時代は塾には一切通っていなくて、参考書と学校の授業のみで勉強しており、基礎には自信がありました。しかし、予備校の授業を受けると意外と基礎に穴がある事に気付きました。教科書等に載っていない事も教えてもらえるので、授業を受けて損は無いと思います。よほど自信のある科目であれば、その授業には参加せず(お金は無駄になりますが)自分で参考書や問題集をやるのもアリだと思います。基礎が固まっていないのであれば、授業を受けた方がいいのでは、と私は思います。もちろん、合う合わないがあると思うので、色んな予備校の体験授業などに参加してみることをお勧めします。少しでも参考になれば嬉しいです。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

参考書について
私は予備校で一浪しました。個人的には通って良かったと思っています。私も高校時代は塾には一切通っていなくて、参考書と学校の授業のみで勉強しており、基礎には自信がありました。しかし、予備校の授業を受けると意外と基礎に穴がある事に気付きました。教科書等に載っていない事も教えてもらえるので、授業を受けて損は無いと思います。よほど自信のある科目であれば、その授業には参加せず(お金は無駄になりますが)自分で参考書や問題集をやるのもアリだと思います。基礎が固まっていないのであれば、授業を受けた方がいいのでは、と私は思います。もちろん、合う合わないがあると思うので、色んな予備校の体験授業などに参加してみることをお勧めします。少しでも参考になれば嬉しいです。
東京大学理科一類 ちさと
0
1
浪人
浪人カテゴリの画像
【浪人】授業に全て出なければ落ちるのか
たぶん授業出るとか出ないとかでは落ちる確率は変わらないかとは思いますが、予備校の授業を受けない人の授業に対するスタンスは明かに落ちるだろうなって感じがします。 もちろん効率がよいのは自分で参考書を進めていくことのように思えるかもしれませんが、授業も自分の勉強も捌ける人がいるのも事実です。結局その人が受かります。数学の1対1と予備校の授業のレベルがほとんど一緒で、現役の時に完璧にできなかったのであれば、浪人時代に外力なく完璧にするのは難しいかもしれませんね。正直予備校の授業の方が数倍効率が良いのかなと思います。
北海道大学医学部 じゃぱせ
4
0
浪人
浪人カテゴリの画像
予備校生は授業を全部受けるべきか
自分は親に負担をかけたく無いという理由で予備校の授業はあまり取らないようにしていた身なので期待に添える解答では無いかもしれませんが...↓ その授業を取れば受かるという保証はないですし、その授業を取らなかった場合取った人よりも自分の勉強時間が増えるわけですよね。結論としては、たくさん授業を取った上で自分のしたい勉強をする時間が取れている状況であれば金銭面等の都合があうなら今のままでもいいのでは無いかと思います。ただとは言ってもそこまで自分の勉強に時間を取れることは少ないと思うので周りがどうするとかではなく自分の意思で決める勇気は必要だと思います(確かに不安になってしまいますが...) 質問の直接的な内容とは離れますが、少し私が気になるのは志望学部についてです。端的にいうと、工か理かそろそろ決めていいのでは無いでしょうか?というのもご存知の通り、工はセンター得点として文系科目しか使わなかったり、理はセンター得点が等しく4分の1というように学部別の特性があります。その特性と本試験までの残り時間を考えて今後の勉強を決める必要があります。その意味で予備校のどの授業を取るかは志望学部によっても変わりうるのではと思います。(例えばセンター対策数学みたいなものを取ったのに工学部受験したら水の泡ですからね) もう一度言うと予備校の授業はみんなが受けている授業をとることが合格につながるかどうかは分かりませんので自分が必要だと思うものだけを取るのがいいと思います。 また問題集についてですが、物理は名門の森、良問の風レベルのもの、化学は資料集等を使っての知識総ざらい 重問レベルのもの、地理は知識整理だけして後はセンター模試過去問周回(センター本試過去問をやるよりかは的中可能性のある模試過去問をやるほうがお勧め)ができるといいかなと思います。基本的にある程度知識が整理できたらオープン過去問等を使って実践練習するのがいいと思います。
京都大学農学部
4
1
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人生は二学期か夏期講習から予備校を通うのはあり?
現役時代に失敗した理由が部活動等で時間が足りなかった、などならいいかもしれませんが、十分勉強したのに志望校に届かなかったのであれば、何か勉強の方法に問題があると考えられます。なので余程家庭の経済状況が厳しいとかでなければ自分でやるより予備校の質の高い授業を受けた方がいいと個人的には思います。 私は駿台に通っていましたが、予備校で前期にやるカリキュラムを完璧にすれば授業の予復習だけでも結構力はつきます。というかそうなるようにテキスト作られています。 もちろん予備校の授業を受けたからといって基礎が確実に身につくかと言われるとそれは人によりますし、英単語とか国語の語彙とかの本当に基礎の部分自分でやらなくてはいけません。でも参考書には載っていないことも教えてくれますし、よっぽど得意でなければ特に現代文は授業の方が圧倒的に力が付くというのが私が去年経験した感想です。地歴も授業受けると点が線になります。 それから模試のための勉強はやめた方がいいと思います。特に私大専願場合は早慶オープンとかでなければほとんどの模試と出題形式が実際の試験と全然違いますし、模試の対策していい判定取ったってなんの意味もないです。だったら過去問ガンガン解くとか少しでも第一志望に近づく勉強をするべきです。
早稲田大学スポーツ科学部 Takusui
6
3
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人することになりました。教えて欲しいことがあります。
予備校に行ったほうがいいです。自宅浪人で成功する人をそんなに見たことがないのと、今年失敗したは勉強法が間違っていたからではないでしょうか。 確かに心理学を参考にして勉強するのはいいかもしれませんし私もよくやりましたが、問題はそこではなく正しいアプローチができているかだと感じます。 予備校は良いペースメーカーにもなりますから、単科でとっていくのでも行けるなら行った方が良いと思いますよ。あとは、予備校で缶詰になることはありません。文系なら午前中にほぼ授業が終わるので午後はフリーです。バイトもしようと思えばできますし、運動もできます。 考えようだと思いますよ。
慶應義塾大学文学部 Z34
36
6
現代文
現代文カテゴリの画像
予備校の授業を切ることについて
自分がその授業を受けるよりも自習していた方が自分のためになる。と思うのなら切ってもいいと思います。 この時期になると受験生ごとに実力は変わってきますし、本番も近いですから、自分の足りない部分を補える勉強を行うのが一番です。もし授業に出ても得るものがないと思うのならば、切っても構わないと思います。実際、私が予備校に通っていた頃、授業を切っている人が結構いましたが、その中にはちゃんと早慶合格者がいます。 ただだるいから切るのではなく、自習に専念するために切るというならば、ためらいなく自習していて構わないと思います。 本番まで残り少ない時間しか残されていませんので、悩んでいる時間が一番勿体無いです。ただひたすら自分に足りない部分を補強していき、本番まで勉強してくださいね!
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
11
0
現代文
現代文カテゴリの画像
予備校に通うメリット
正直、使ってた参考書があるならそっちで勉強した方がいいし、実体験から予備校は自習室として使ってる奴が1番合格する。俺は映像授業の塾だったんだけど、映像授業よりも参考書の方が良いなと思ったものは、問答無用で映像授業垂れ流しでその時間、参考書解いてた。 河合塾は生授業型だから、先生に内職してるのバレると怒られると思うから勧めない。どんな塾でも塾側は営業だから授業取らせようとしてくるけど、「私には参考書で進める方が向いてる。」とはっきり言って、受講数は最低限に抑えて、自習室として活用するのが良いと思うよ。
早稲田大学人間科学部 はっしー
3
0
浪人
浪人カテゴリの画像
予備校のカリキュラムに沿った勉強の進め方について
予備校がたくさんあるので一概には言えませんが、河合塾や駿台などの大手予備校では基本的に夏までに基礎を固めるというスタンスを取っています。つまり、夏までに全ての単元に触れます。なので英数に関してはその心配は大丈夫です👌理科に関しては文系なので分からないです、すみません🙇🏻🙇🏻社会は範囲が広く、1年で1周という形になりますね。社会は共テだけだと思いますが、そこで満点近い点数が欲しいのなら少しずつ復習していくといいと思います。 ですが、予備校に通っていても参考書は普通にやります。予習復習も大変なのですが、参考書できないくらい手一杯になることはないかと思います。もしそうならば勉強時間が十分に確保できていないか、あるいは予習のやりすぎのどちらかになると思います。これは予備校だけでは足りないというよりは、演習を積むというのが目的ですね。テキストの問題は限りがあるので、。予習授業復習と参考書の時間の使い方は実際予備校に通ってだんだん慣れていくしかないですね。最初は予備校だけで手一杯かもしれませんが、余裕は出てくると思いますよ👍そうでないと、過去問演習とかできなくなってしまいますからね😅 最後に、僕の時間の使い方をお伝えして終わろうと思います!参考にしてもらえたら嬉しいです! 朝は数学のテキストの復習をしてました。朝数学やるのはおすすめですね!テキストやりすぎて飽きたら参考書してましたね。そして、予備校に行き、授業前にその授業予習をさらっと確認して集中して聞きたいことを確認して授業を受けました。全部授業が終わったらその日のうちに復習をやってなるべく次の週の予習もその日に終わらせます。予習が終わらなかったり予習でわからないこと多すぎてキツくなってきたら参考書に移ります。土日に1週間の復習とできていない予習をして、余った時間は参考書に使います。1日10〜14時間は勉強すると思うので、全然両立できますよ💪 いかがでしたか? また分からないことがあればぜひ聞いてください!!
慶應義塾大学経済学部 ふぉじゃ
0
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
予備校の授業
私は正直よびこうには通い続けたほうがいいと思います。 確かに、先生によってはう〜ん、この授業お金の無駄じゃない?ってこともあります。 ただ大手の予備校だと授業に使われる教材がかなりいいので、私は英語がかなり得意で、授業中、正直なんだよこれと思うこともありましたが、教材のために授業をとっていました。 ただし、教材までもいまいちの場合は予備校に通う必要はないと思います。 私の友達に自分の行きたい大学の問題をしっかり研究し、繰り返し解いた人はだいたい受かっていきました。 状況次第です。 応援しています。
慶應義塾大学法学部法律学科1年 spade57
4
1
英語
英語カテゴリの画像
授業の復習か参考書学習か
こんにちは!ゆあっていいます!! 結論、今まで「青学志望のい」さんがどういう勉強をされてきたのかによると思うな!というのも、今まで授業をしっかりと聞いて、しっかりと復習して勉強してきて、それで成績が伸びているんだったらそのままやった方がいいだろうし、それで伸びていないなら授業は切るべきだよね! あと重要なのは科目ごとに分けて考えた方がいいと思うよ!例えば社会なんかは、自分で1から覚えるより授業でインプットして問題集とかでアウトプットした方が効率がいいと思う。反対に、数学や英語なんかは授業をどんなに真面目に聞いても成績は上がらないと思うで!なぜなら、数学や英語は「解く」ことで初めて自分がその問題ができるのかどうかわかるし、解かないことには何も始まらないからなぁ。 まぁ、上記を踏まえて、超個人的な意見で言うと、僕は参考書を完璧にすることをお勧めするね。勉強ってすげぇ単純な話、解けない問題を解けるようにしけば必然的に成績は上がるんよ!言い換えると、成績を上げるためには、さらに言えば志望校合格には、とにかく解ける問題を増やすって話な!その観点から考えて、授業の復習して完璧にすることと参考書を完璧にすること、どっちの方が解ける問題増えそ?超クオリティ高い授業じゃない限り参考書やろ!そりゃ、著者が何ヵ月もかけて創り上げてるからね、たった数時間の授業とはわけが違うよな。 とまぁここまで書いて、お前誰やねんって思うかもしれないので軽く自己紹介しておくね! 僕の経歴としては、受験時代、塾に通わず参考書のみを使って独学で早慶に受かりました!ちなみに学校の授業はクソだったんで、ほとんど合格には寄与してないよ〜笑大学入学後は、複数の受験生を指導して、早稲田を含む合格校へと導いた経験があるよ!現在はスタサプで現役難関大学生チューターとして活動しております〜 上記、参考になったら嬉しいな!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントで答えるのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えるよん) また、より丁寧なサポートが必要である場合、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施してるよ!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学社会科学部 ゆあ
3
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像